菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
は
親
が
す
る
其
刀
コ
レ
見
や
れ
と
懐
か
ら
取
出
す
は
願
ひ
込
だ
る
鉦
鐘
木
コ
レ
此
刀
で
介
錯
す
れ
ば
未
来
永
劫
迷
は
ぬ
功
力
利
剱
即
是
弥
陀
号
と
撞
木
を
取
て
打
鳴
す
鉦
も
し
ど
ろ
に
南
無
阿
弥
陀
〱
南
無
あ
み
だ
〱
〱
南
無
あ
み
だ
〱
〱
念
仏
の
声
と
諸
共
に
襟
押
く
つ
ろ
げ
九
寸
五
分
弓
手
の
脇
へ
突
立
れ
ば
八
重
が
泣
声
打
鉦
も
拍
子
乱
れ
て
南
無
あ
み
だ
〱
〱
〱
〱
右
の
あ
ば
ら
へ
引
廻
し
憚
り
な
が
ら
御
介
錯
ヲ
ヽ
介
錯
と
後
ろ
へ
廻
り
鐘
木
ふ
り
上
南
無
阿
弥
陀
佛
と
打
や
此
世
の
別
れ
の
念
仏
九
寸
五
分
取
直
し
喉
の
く
さ
り
を
刎
切
て
か
つ
ぱ
と
伏
て
息
絶
た
り
八
重
が
覚
悟
も
此
場
を
さ
ら
ず
夫
の
血
刀
取
上
る
枳
殻
の
か
け
よ
り
梅
王
夫
婦
走
り
寄
て
こ
り
や
何
事
と
九
寸
五
分
も
き
と
り
捨
親
の
前
に
畏
り
コ
レ
〱
先
程
帰
れ
と
有
し
時
表
へ
は
出
た
れ
ど
桜
丸
が
こ
ぬ
不
思
議
と
丞
相
様
の
御
秘
蔵
有
し
桜
の
折
た
を
詮
義
も
な
さ
れ
ぬ
彼
是
不
審
に
存
る
か
ら
裏
よ
り
忍
び
立
戻
り
始
終
の
様
子
は
承
は
つ
た
ヘ
エ
是
非
に
及
ば
ぬ
あ
の
樹
と
倶
に
枯
し
命
の
桜
丸
兄
弟
の
最
期
余
所
に
見
て
親
人
の
鉦
鼓
に
合
せ
女
夫
の
者
が
忍
び
の
念
仏
あ
つ
た
ら
若
者
殺
せ
し
と
悔
む
夫
婦
も
聞
親
も
八
重
も
死
れ
ぬ
身
の
く
り
云
是
非
も
涙
に
南
無
あ
み
だ
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示