菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
白
大
夫
打
笑
ひ
心
安
い
は
親
子
兄
弟
夫
婦
斯
並
ん
だ
中
願
ひ
有
ば
口
で
は
い
は
ひ
で
ぎ
つ
と
し
た
此
書
付
さ
ら
ば
お
ら
も
ぎ
つ
と
し
て
代
官
所
の
格
で
捌
こ
と
願
ひ
書
手
に
取
上
つ
ぶ
〱
讀
も
口
の
中
願
ひ
は
何
や
ら
聞
へ
ね
ど
春
と
千
代
と
は
夫
の
心
知
て
居
る
筈
跡
先
を
し
ら
ね
ば
案
じ
る
八
重
一
人
三
人
の
兄
弟
闘
諍
親
父
様
お
頼
み
申
シ
け
ふ
中
直
し
と
云
合
し
た
ち
よ
様
春
様
こ
り
や
何
ぞ
い
何
を
い
ふ
て
も
こ
ち
の
人
桜
丸
殿
ご
ざ
ら
ぬ
故
心
当
が
皆
違
ふ
た
道
で
眩
暈
が
發
つ
た
か
と
見
へ
ぬ
男
を
案
じ
る
や
ら
二
人
の
願
ひ
も
気
に
か
ゝ
り
小
首
傾
け
案
じ
居
る
親
父
は
二
通
讀
仕
廻
コ
リ
ヤ
梅
王
そ
ち
が
願
ひ
に
旅
へ
立
隙
く
れ
と
は
ム
ヽ
推
量
す
る
に
外
で
も
有
ま
い
菅
丞
相
の
ご
ざ
る
嶋
か
成
程
〱
結
構
な
御
殿
に
引
か
へ
埴
生
の
小
屋
の
御
住
居
御
用
聞
人
な
け
れ
ば
梅
王
下
つ
て
御
奉
公
仕
ら
ん
身
の
お
暇
と
申
け
る
ム
ヽ
恩
を
し
ら
ね
ば
人
面
獣
心
と
い
ふ
て
な
顔
は
人
で
も
心
は
畜
生
嶋
へ
参
つ
て
御
奉
公
が
し
た
い
と
は
ま
ん
ざ
ら
恩
を
弁
へ
ぬ
畜
生
け
は
離
れ
た
心
コ
リ
ヤ
や
い
御
臺
様
や
若
君
様
お
か
は
り
も
遊
ば
さ
れ
ず
ご
ざ
る
所
も
知
た
上
旅
立
の
願
ひ
じ
や
な
イ
ヤ
御
臺
様
は
其
以
来
お
目
に
も
か
ゝ
ら
ず
御
座
所
も
存
ま
せ
ぬ
併
女
義
の
御
事
な
れ
ば
若
君
様
と
は
又
格
別
菅
秀
才
の
御
事
は
慥
に
と
い
は
ん
と
せ
し
が
松
王
を
尻
目
に
か
け
慥
に
所
は
存
ぜ
ね
ど
も
息
災
に
御
座
有
噂
ヤ
イ
馬
鹿
者
太
切
な
菅
秀
才
様
息
災
な
を
聞
た
斗
お
目
に
も
か
ゝ
ら
ず
有
家
も
知
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示