菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
と
は
思
は
ぬ
生
ぬ
る
い
桜
丸
が
顔
付
理
屈
め
い
た
梅
王
が
人
相
見
る
か
ら
ど
ふ
や
ら
根
性
の
悪
そ
ふ
な
松
王
が
面
が
ま
へ
ヤ
ち
よ
が
傍
て
麁
相
い
ふ
た
気
に
か
け
て
た
も
ん
な
マ
ア
怪
家
が
な
う
て
嬉
し
う
お
り
や
る
怪
家
の
次
手
に
孫
め
は
健
な
か
連
て
来
て
顔
見
せ
い
で
ヤ
ア
と
か
ふ
い
ふ
中
も
ふ
七
つ
じ
や
お
れ
が
生
れ
た
は
申
の
刻
限
料
理
も
大
か
た
出
来
た
で
あ
ろ
嫁
達
膳
を
出
さ
ぬ
か
い
ア
イ
〱
〱
刻
限
の
過
る
迄
連
合
衆
は
な
ぜ
見
へ
ぬ
ち
よ
様
八
重
様
道
迄
い
て
見
て
こ
ま
い
か
爰
で
待
よ
り
三
人
な
が
ら
ご
ざ
ん
せ
い
か
ふ
ヤ
ア
嚊
達
何
云
ぞ
い
子
供
共
は
来
て
居
る
は
い
ア
ノ
来
て
じ
や
と
は
ど
こ
に
〱
ヱ
ヽ
ど
ん
な
嫁
共
そ
こ
に
居
る
を
得
知
ら
ぬ
か
い
コ
レ
三
本
の
あ
の
木
が
子
供
等
梅
王
松
王
桜
丸
顔
は
残
ら
ず
揃
ふ
て
有
勿
躰
な
い
菅
丞
相
様
く
ゝ
め
る
様
に
い
は
し
や
ま
し
た
生
れ
日
の
刻
限
が
違
や
悪
い
祝
義
に
は
か
げ
の
膳
も
居
る
な
ら
ひ
サ
ア
〱
早
ふ
と
白
大
夫
が
い
ふ
に
猶
豫
も
成
が
た
く
俄
に
盛
や
ら
箸
打
や
ら
椀
の
向
ふ
の
小
皿
に
鱓
先
一
番
に
親
父
様
是
で
お
居
り
な
さ
れ
ま
せ
と
給
仕
は
元
よ
り
な
ら
は
ね
ど
見
馴
聞
馴
挙
動
ひ
八
重
が
配
膳
御
所
め
け
り
イ
ヤ
お
れ
も
あ
そ
こ
へ
い
こ
イ
ヤ
土
間
で
は
冷
が
上
り
ま
す
や
つ
ぱ
り
爰
で
と
押
備
へ
是
か
ら
面
々
夫
の
給
仕
膳
を
捧
げ
て
庭
に
お
り
此
梅
の
木
が
梅
王
殿
枝
ぶ
り
す
ん
と
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示