菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
い
ら
ず
の
相
嫁
同
士
菜
刀
取
て
切
刻
ち
よ
き
〱
〱
と
手
品
能
味
噌
摺
音
も
賑
は
し
白
大
夫
目
を
覚
し
こ
り
や
躮
共
は
ま
だ
こ
ぬ
か
正
月
か
ら
し
れ
て
有
お
ら
が
祝
ひ
日
油
断
せ
ふ
筈
は
な
い
が
ア
ヽ
此
中
誰
や
ら
ヲ
ヽ
そ
れ
〱
今
い
ん
だ
十
作
が
咄
し
に
は
時
平
殿
の
車
先
で
三
人
の
子
供
が
大
喧
嘩
聞
て
か
と
し
ら
し
て
く
れ
た
喧
𠵅
の
様
子
嚊
達
は
し
つ
て
居
よ
車
先
で
の
事
と
有
ば
時
平
殿
に
奉
公
す
る
松
王
が
女
房
爰
へ
来
て
様
子
を
い
や
と
名
さ
し
に
合
た
は
千
代
が
迷
惑
お
祝
ひ
事
の
済
迄
は
お
前
の
耳
へ
入
ぬ
が
よ
い
と
三
人
な
が
ら
其
心
い
ら
ぬ
事
喋
ら
れ
て
隠
さ
れ
ね
ば
申
ま
す
梅
王
様
桜
丸
様
二
人
の
相
手
に
こ
ち
の
人
日
比
の
短
気
云
上
つ
て
兄
弟
喧
𠵅
し
た
が
気
づ
か
ひ
な
さ
れ
ま
す
な
三
人
な
が
ら
怪
家
も
な
く
其
場
は
夫
で
済
だ
れ
共
も
ち
や
く
ち
や
い
ふ
て
居
ら
れ
ま
す
春
様
八
重
様
お
前
方
も
そ
ふ
で
あ
ろ
気
の
毒
な
男
の
不
機
嫌
成
程
〱
千
代
様
の
い
は
ん
す
通
り
け
ふ
の
祝
ひ
を
云
立
て
兄
弟
御
の
中
直
し
親
御
の
お
詞
か
ゝ
ら
い
で
は
と
男
思
ひ
の
壁
訴
訟
ヱ
ヽ
わ
ご
り
よ
達
に
問
た
ら
ば
知
れ
ふ
と
思
ふ
た
喧
𠵅
の
筋
知
て
居
て
も
い
は
ぬ
か
同
じ
胤
腹
一
時
に
生
れ
た
躮
で
も
心
は
別
々
よ
ふ
似
た
顔
を
二
子
と
い
へ
ど
夫
も
そ
れ
に
は
極
ら
ぬ
女
夫
子
も
有
又
顔
の
似
ぬ
子
も
有
マ
ア
大
概
顔
が
似
れ
ば
心
も
よ
ふ
似
て
兄
弟
の
中
も
能
物
じ
や
お
ら
が
躮
共
誰
見
て
も
一
作
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示