菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
立
出
給
ふ
御
詠
哥
よ
り
今
此
里
に
鶏
な
く
羽
た
ゝ
き
も
せ
ぬ
世
の
中
や
伏
籠
の
内
を
も
れ
出
る
姫
の
思
ひ
は
羽
ぬ
け
鳥
前
後
左
右
を
か
こ
ま
れ
て
父
は
元
よ
り
籠
の
鳥
雲
井
の
む
か
し
忍
ば
る
ゝ
左
迁
の
身
の
御
歎
き
夜
は
明
ぬ
れ
ど
心
の
闇
路
照
す
は
法
の
御
誓
ひ
道
明
ら
け
き
寺
の
名
も
道
明
寺
迚
今
も
猶
栄
へ
ま
し
ま
す
御
神
の
生
る
が
ごと
き
御
姿
爰
に
残
れ
る
物
語
り
盡
ぬ
思
ひ
に
せ
き
か
ぬ
る
涙
の
玉
の
木
槵
樹
珠
数
の
数
〱
く
り
か
へ
し
歎
き
の
声
に
只
一
目
見
返
り
給
ふ
御
顔
ば
せ
是
ぞ
此
世
の
別
れ
と
は
し
ら
で
別
る
ゝ
別
れ
な
り
第
三
鳥
の
子
の
巣
に
放
れ
魚
陸
に
上
る
と
は
浪
人
の
身
の
喩
種
菅
丞
相
の
舎
人
梅
王
丸
主
君
流
罪
な
さ
れ
て
よ
り
都
の
事
共
取
賄
ひ
御
臺
の
お
行
衛
尋
ん
と
笠
ふ
か
〲
と
深
緑
土
手
の
並
木
に
指
か
ゝ
れ
ば
向
ふ
か
ら
も
深
編
笠
我
に
違
は
ぬ
其
出
立
互
に
夫
ぞ
と
近
く
寄
梅
王
丸
か
コ
レ
ハ
〱
桜
丸
ヤ
レ
そ
ち
に
逢
た
か
つ
た
マ
ア
咄
す
事
聞
事
有
と
兄
弟
こ
か
げ
に
笠
傾
け
扨
先
と
は
ふ
其
方
は
日
外
加
茂
堤
よ
り
宮
姫
君
の
御
跡
慕
ひ
尋
行
し
と
内
宝
八
重
の
物
語
り
何
と
お
二
に
尋
逢
た
か
成
程
道
に
て
追
付
奉
り
菅
丞
相
御
方
流
罪
と
聞
よ
り
対
面
な
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示