菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
兵
衛
が
方
便
腐
り
婆
め
に
か
ぎ
出
さ
れ
殺
さ
れ
た
躮
が
敵
覚
悟
ひ
ろ
げ
と
飛
か
ゝ
る
を
ヤ
ア
さ
は
さ
せ
じ
と
判
官
輝
国
こ
か
げ
よ
り
顕
は
れ
出
覚
寿
を
か
こ
ふ
て
つ
つ
立
た
り
ヤ
ア
ど
な
た
が
出
て
も
ひ
く
共
せ
ぬ
兵
衛
が
工
み
の
破
れ
か
ぶ
れ
死
物
狂
ひ
の
働
き
見
よ
と
切
て
か
ゝ
れ
ば
か
い
く
ゞ
り
持
た
る
刀
踏
落
し
利
腕
つ
か
ん
で
引
く
り
か
へ
し
足
下
に
踏
付
大
音
上
上
ヤ
ア
輝
国
が
家
来
共
贋
者
め
ら
を
片
端
か
ら
く
ゝ
れ
〱
と
い
ふ
声
に
始
め
の
ぎ
せ
い
ぬ
け
〱
に
一
人
も
残
ら
ず
迯
失
た
り
覚
寿
は
と
つ
か
は
輿
の
戸
の
明
る
間
嘸
や
お
氣
詰
り
と
内
を
見
れ
ば
こ
は
い
か
に
筐
の
木
像
又
恟
り
是
は
い
か
に
と
立
帰
り
こ
な
た
の
障
子
押
明
れ
ば
伯
母
御
騒
せ
給
ふ
な
と
菅
丞
相
の
御
詞
爰
で
も
恟
り
か
し
こ
で
も
恟
り
び
く
り
に
心
の
迷
ひ
ど
ち
ら
が
ど
ふ
じ
や
輝
国
殿
目
利
な
さ
れ
て
下
さ
れ
と
問
る
ゝ
人
も
問
人
も
𩊆
果
た
る
斗
也
丞
相
重
て
輝
国
の
迎
ひ
遅
参
故
睡
む
共
な
く
暫
時
の
間
物
騒
し
く
聞
へ
し
故
窺
ひ
見
れ
ば
兵
衛
が
工
み
太
郎
が
所
為
立
田
の
前
は
は
か
な
き
最
期
是
非
も
な
し
伯
母
御
の
心
底
さ
こ
そ
〱
某
是
へ
来
ら
ず
ば
か
ゝ
る
歎
き
も
有
ま
じ
と
今
更
悔
み
の
御
涙
イ
ヤ
娘
が
命
百
人
に
も
か
へ
が
た
き
大
事
の
お
身
怪
我
過
の
な
か
つ
た
を
悦
び
こ
そ
す
れ
何
の
泣
何
の
〱
と
い
ふ
目
に
涙
の
ふ
輝
国
殿
悪
事
の
元
は
其
兵
衛
此
世
の
隙
を
早
ふ
〱
太
郎
も
倶
に
と
立
寄
て
髻
引
上
丞
相
の
堅
固
の
有
様
儕
親
子
に
見
せ
た
が
本
望
娘
が
恨
も
晴
つ
ら
ん
と
刀
を
抜
ば
息
絶
た
り
ヘ
エ
憎
い
な
が
ら
も
不
便
な
死
ざ
ま
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示