菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
め
に
お
疑
ひ
は
ご
ざ
な
い
筈
お
死
骸
を
取
上
た
御
褒
美
を
下
さ
れ
う
で
一
番
に
お
呼
出
し
忝
い
義
で
ご
は
り
ま
す
る
で
ご
は
り
ま
す
ヤ
ア
ま
が
〱
し
い
褒
美
と
は
横
着
者
め
立
田
が
死
骸
池
に
有
を
済
は
ど
ふ
し
て
し
り
お
つ
た
サ
ヽ
ヽ
夫
ぬ
か
せ
イ
ヤ
あ
の
尻
も
天
窓
も
見
や
う
筈
は
ご
は
り
ま
せ
ぬ
池
の
深
み
へ
芝
か
ら
傳
ふ
た
血
を
證
拠
に
ヤ
ア
ぬ
か
す
な
挑
燈
の
灯
明
り
で
そ
れ
が
そ
れ
と
し
れ
る
物
か
う
ぬ
が
殺
し
て
沈
め
た
池
外
の
者
が
ど
ふ
し
て
し
ら
ふ
血
の
分
で
は
云
訳
立
ぬ
是
は
お
旦
那
無
理
お
つ
し
や
る
云
訳
立
ふ
が
立
ま
い
が
池
が
血
へ
流
れ
込
だ
其
外
は
存
ま
せ
ぬ
ヤ
ア
池
が
血
へ
流
れ
た
と
は
血
迷
ふ
て
何
ほ
ざ
く
き
や
つ
詮
義
場
で
水
く
ら
は
せ
白
状
さ
す
る
そ
れ
引
立
と
宿
祢
も
續
い
て
立
所
を
老
母
押
と
め
イ
ヤ
せ
め
る
に
及
ば
ぬ
詞
の
展
轉
嬉
し
や
娘
の
敵
が
し
れ
た
ハ
ア
せ
め
な
と
は
天
晴
お
目
高
科
極
つ
た
罪
人
女
共
へ
手
向
る
成
敗
大
げ
さ
に
打
放
す
腕
を
左
右
へ
引
ぱ
れ
と
刀
引
さ
げ
立
寄
宿
祢
イ
ヤ
是
成
敗
は
常
の
科
人
け
さ
に
切
て
は
只
一
思
ひ
苦
痛
さ
せ
ね
ば
腹
が
い
ぬ
娘
の
敵
初
太
刀
は
此
母
跡
は
聟
殿
刀
を
借
と
か
い
〱
敷
も
裙
引
上
向
ふ
目
当
は
奴
に
あ
ら
ず
油
断
太
郎
が
弓
手
の
豁
突
込
刀
に
宅
内
は
命
捨
ふ
て
迯
て
行
宿
祢
太
郎
は
急
所
を
さ
ゝ
れ
も
が
き
苦
し
む
息
の
下
身
共
に
何
の
科
有
て
老
惚
め
が
と
い
は
せ
も
果
す
覚
へ
な
い
と
は
い
は
さ
ぬ
〱
我
科
を
人
に
ぬ
り
成
敗
を
し
て
見
せ
だ
て
裾
は
せ
折
た
下
着
の
つ
ま
先
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示