菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
来
た
あ
れ
〱
太
郎
羽
た
ゝ
き
す
る
は
死
骸
の
上
か
そ
り
や
こ
そ
鳴
た
は
東
天
紅
ア
リ
ヤ
又
う
た
ふ
は
と
ん
て
ん
か
う
八
つ
に
も
な
ら
ぬ
宵
鳴
の
声
さ
へ
か
へ
る
春
の
夜
や
庭
木
の
塒
に
羽
た
ゝ
き
し
て
一
鶏
鳴
ば
万
鶏
う
た
ふ
函
谷
関
の
関
の
戸
も
開
く
心
地
に
親
子
が
悦
び
是
か
ら
急
ぐ
は
菅
丞
相
迎
ひ
の
拵
へ
氣
が
せ
く
と
兵
衛
は
出
て
行
切
戸
口
宿
祢
太
郎
は
工
み
の
仕
残
し
だ
め
を
聞
し
て
入
に
け
り
早
刻
限
ぞ
と
御
膳
の
拵
へ
銚
子
土
器
熨
斗
昆
布
妼
共
に
嶋
臺
持
せ
伯
母
御
座
敷
へ
出
給
ひ
百
日
千
夜
留
た
り
共
別
る
ゝ
時
は
か
は
ら
ぬ
つ
ら
さ
此
上
頼
は
御
免
の
勅
諚
帰
洛
を
松
の
此
嶋
臺
行
末
祝
ふ
熨
斗
昆
布
菅
丞
相
も
此
間
心
づ
か
ひ
の
御
一
礼
互
に
盡
ぬ
御
名
残
宿
祢
太
郎
罷
立
御
立
の
刻
限
迚
早
門
前
迄
迎
ひ
の
官
人
判
官
代
輝
国
は
路
次
の
用
心
辻
固
め
只
今
旅
宿
を
立
申
れ
輿
舁
の
官
人
に
譜
代
の
家
来
を
相
添
ら
れ
只
今
是
へ
参
上
と
怪
し
の
張
輿
舁
入
て
時
刻
移
る
と
せ
り
立
る
菅
丞
相
は
悠
々
と
大
廣
間
よ
り
出
さ
せ
給
ひ
輿
に
召
迄
見
送
る
老
母
人
前
作
つ
て
に
こ
〱
と
泣
ぬ
別
れ
ぞ
哀
れ
な
る
宿
祢
太
郎
も
御
見
立
門
送
り
し
て
立
帰
り
ヤ
レ
嬉
し
や
仕
廻
が
付
た
覚
寿
様
も
お
氣
休
め
寝
間
へ
ご
ざ
つ
て
イ
ヤ
寝
た
ふ
て
も
ね
ら
れ
ぬ
わ
い
の
ね
ら
れ
ぬ
と
は
御
氣
色
で
も
ア
レ
ま
だ
い
の
客
を
立
て
嬉
し
い
と
一
道
な
聟
殿
の
悦
び
一
つ
屋
敷
に
居
な
か
ら
の
暇
乞
も
得
せ
い
で
の
か
り
や
姫
が
悲
し
か
ろ
人
の
逢
の
も
け
な
り
か
ろ
と
か
け
構
は
ぬ
立
田
さ
へ
そ
れ
で
態
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示