菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
イ
ヤ
其
分
で
は
鳴
ぬ
筈
宵
鳴
は
天
然
自
然
極
め
て
は
鳴
ぬ
物
夫
を
鳴
す
が
秘
蜜
事
大
竹
の
中
へ
熱
湯
を
入
其
上
に
と
ま
ら
す
れ
ば
陽
氣
の
廻
る
を
時
節
と
心
得
時
を
つ
く
る
と
ま
り
竹
も
挟
箱
に
入
て
来
た
臺
子
の
湯
も
た
ぎ
つ
て
あ
ろ
釜
ぐ
ち
そ
つ
と
取
て
こ
い
ホ
ヽ
取
て
く
る
は
安
い
事
湯
を
仕
か
け
て
も
鳴
ぬ
時
は
ハ
テ
く
ど
〱
鳴
ぬ
時
は
又
分
別
と
親
子
が
工
み
な
む
三
宝
一
大
事
先
へ
廻
つ
て
母
様
へ
お
し
ら
せ
申
て
イ
ヤ
そ
ふ
し
て
は
イ
ヤ
い
は
い
で
は
又
こ
ち
ら
が
い
ふ
て
は
あ
ち
ら
が
こ
ち
ら
か
と
心
迷
ひ
し
胸
撫
お
ろ
し
宿
祢
様
太
郎
様
は
何
国
に
と
尋
る
声
に
は
つ
と
二
人
が
廃
忘
け
で
ん
鶏
隠
す
挟
箱
あ
た
ふ
た
し
め
て
さ
あ
ら
ぬ
風
情
ヤ
ア
事
〱
し
う
呼
立
る
は
何
ぞ
急
な
用
で
も
有
か
さ
も
な
い
事
な
ら
不
遠
慮
千
万
親
人
も
此
宿
祢
も
肝
に
こ
た
へ
て
恟
り
し
た
と
い
ふ
顔
つ
れ
〱
打
眺
め
お
前
方
の
恟
り
よ
り
わ
し
に
恟
り
さ
ゝ
し
や
ん
し
た
聞
へ
ぬ
連
合
舅
君
贋
迎
ひ
を
拵
へ
て
菅
丞
相
様
殺
さ
ふ
と
は
あ
な
た
に
何
ぞ
恨
み
が
有
か
但
し
は
時
平
に
頼
れ
し
欲
に
は
馴
染
の
女
房
も
捨
母
様
の
義
理
も
思
は
ず
か
お
前
は
捨
る
心
で
も
わ
し
や
得
捨
ぬ
太
郎
様
コ
レ
申
親
父
様
思
ひ
と
ま
つ
て
下
さ
り
ま
せ
と
舅
を
拝
み
夫
を
拝
み
声
も
得
立
ぬ
貞
女
の
思
ひ
涙
操
を
顕
は
せ
り
兵
衛
は
宿
祢
に
眗
せ
し
イ
ヤ
は
や
真
身
の
異
見
に
逢
て
親
も
躮
も
面
目
な
い
向
後
心
改
る
嫁
女
此
事
聞
流
し
に
ア
ヽ
勿
躰
な
い
聞
流
さ
い
で
よ
い
も
の
か
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示