菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
殿
の
義
理
〱
し
い
嫁
子
の
所
は
内
同
然
断
に
及
ぶ
事
か
用
が
有
ば
遠
慮
な
く
お
つ
し
や
つ
た
が
よ
い
わ
い
の
刻
限
迄
は
コ
レ
立
田
そ
な
た
の
部
屋
に
お
寝
間
を
と
り
や
後
程
お
目
に
か
ゝ
ら
ん
と
姫
を
連
立
入
給
へ
ば
跡
は
親
子
が
小
声
に
な
り
コ
リ
ヤ
道
々
し
め
し
合
し
た
通
り
太
郎
ぬ
か
る
な
氣
遣
な
さ
る
な
親
人
と
奥
と
部
屋
と
へ
別
れ
行
座
敷
〱
は
燭
臺
て
ら
し
今
宵
限
り
の
御
奔
走
ど
り
〱
さ
は
ぐ
斗
な
り
土
師
の
兵
衛
は
一
間
ゟ
そ
つ
と
抜
出
前
栽
の
勝
手
覚
へ
し
切
戸
口
錠
捻
切
て
押
ひ
ら
け
ば
外
か
ら
相
圖
の
挟
箱
指
出
す
中
間
徒
若
黨
コ
リ
ヤ
や
い
云
付
た
人
数
の
装
束
丞
相
を
迎
ひ
の
は
り
輿
ス
ハ
と
い
ふ
時
間
に
合
せ
と
家
来
共
先
へ
帰
し
挟
箱
引
だ
か
へ
月
か
げ
も
る
ゝ
木
の
間
〱
う
そ
〱
窺
ふ
同
腹
中
親
人
お
首
尾
は
件
の
物
は
参
り
し
か
躮
氣
つ
か
ひ
仕
る
な
コ
リ
ヤ
此
中
に
計
略
の
彼
一
物
大
事
の
談
合
爰
へ
〱
と
大
庭
の
池
の
邊
り
て
囁
く
親
子
宵
か
ら
そ
ぶ
り
に
氣
を
付
て
宿
祢
太
郎
に
目
放
し
せ
ず
立
田
の
前
が
物
か
け
よ
り
聞
共
し
ら
ず
宿
祢
太
郎
先
程
お
聞
な
さ
る
ゝ
通
り
判
官
代
輝
国
迎
ひ
に
参
る
は
八
つ
の
上
刻
時
平
公
ゟ
御
頼
み
の
菅
丞
相
殺
す
工
面
贋
物
仕
立
迎
ひ
と
偽
り
請
取
て
途
中
で
く
つ
と
は
い
ふ
物
の
一
番
鶏
が
う
た
は
ね
ば
姑
の
片
意
地
名
残
惜
ん
で
渡
さ
れ
ま
い
八
つ
鶏
の
啼
ぬ
先
に
宵
啼
す
る
鶏
是
に
有
か
と
挟
箱
よ
り
取
出
し
ホ
ヽ
皮
膚
の
よ
い
白
相
国
と
か
ふ
す
る
内
も
ふ
夜
半
一
調
子
は
り
上
存
分
に
う
た
ふ
て
く
れ
一
声
聞
ね
は
落
付
ぬ
親
人
な
ぜ
鳴
ま
せ
ぬ
の
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示