菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
明
日
の
お
立
し
ら
さ
れ
し
輝
国
の
旅
宿
へ
参
り
此
間
御
逗
留
心
づ
か
ひ
の
一
礼
申
い
よ
〱
刻
限
相
違
な
く
一
番
鳥
の
鳴
の
が
相
圖
申
合
せ
に
い
て
こ
い
と
覚
寿
の
云
付
只
今
参
る
道
で
よ
い
思
案
が
出
た
ら
コ
レ
戻
つ
て
い
は
ふ
お
次
の
前
ア
レ
ま
だ
じ
や
ら
〱
轉
業
口
ヲ
ツ
ト
閉
口
い
て
こ
ふ
と
表
の
方
へ
出
て
行
跡
を
見
や
り
て
か
り
や
姫
あ
な
た
が
お
前
の
お
連
合
身
の
上
の
事
に
取
紛
れ
御
挨
拶
も
得
申
さ
ぬ
ア
ヽ
こ
れ
挨
拶
は
い
つ
で
も
成
事
こ
ち
の
願
ひ
は
延
さ
れ
ぬ
ア
ヽ
ど
ふ
が
な
と
案
し
煩
ひ
ヲ
ヽ
そ
れ
〱
所
詮
母
様
に
い
ふ
た
迚
埒
の
明
ぬ
は
し
れ
て
有
連
合
も
留
主
母
様
も
お
傍
に
ご
ざ
ら
ぬ
お
り
か
ら
な
れ
ば
お
前
を
私
が
連
て
い
て
呵
ら
れ
ふ
が
ど
ふ
な
ら
ふ
が
跡
は
侭
い
な
サ
ア
こ
な
た
へ
と
姫
の
手
を
取
後
ろ
よ
り
不
孝
者
ど
つ
ち
へ
行
と
襖
ぐ
は
ら
り
と
母
の
覚
寿
杖
ふ
り
上
て
飛
か
ゝ
る
を
立
田
は
は
つ
と
抱
と
め
お
前
に
明
て
い
は
な
ん
だ
隠
し
た
お
腹
が
立
な
ら
ば
此
立
田
打
も
擲
き
も
な
さ
れ
ま
せ
此
中
も
宣
は
ぬ
か
人
に
や
れ
ば
我
子
て
な
い
と
お
つ
し
や
つ
て
の
折
檻
は
母
様
共
覚
へ
ま
せ
ぬ
丞
相
様
の
御
秘
蔵
姫
杖
棒
あ
て
ゝ
よ
い
も
の
か
サ
ア
自
を
〱
と
姫
に
か
は
つ
て
身
を
厭
は
ず
イ
ヤ
お
前
に
科
は
な
い
不
孝
な
自
打
給
へ
と
立
田
を
押
や
る
杖
の
下
い
や
〱
お
前
は
打
さ
れ
ぬ
イ
ヤ
こ
な
様
は
と
折
檻
の
杖
を
争
ふ
お
と
ゞ
い
思
ひ
老
母
は
猶
も
怒
の
顔
色
コ
リ
ヤ
立
田
お
り
や
他
人
に
は
折
檻
せ
ぬ
養
子
に
や
つ
た
丞
相
殿
は
お
れ
が
為
に
は
甥
の
殿
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示