菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
見
た
れ
ば
な
こ
ち
の
思
ふ
た
坪
へ
は
い
か
ず
母
様
の
堅
く
ろ
し
さ
お
果
な
さ
れ
た
郡
領
様
に
少
し
も
か
は
ら
ぬ
行
義
作
法
我
産
だ
子
で
も
人
に
や
れ
は
先
こ
そ
親
な
れ
こ
ち
は
他
人
そ
れ
を
親
じ
や
の
娘
じ
や
と
思
ふ
は
町
人
百
性
の
訳
を
は
し
ら
ぬ
子
に
あ
ま
さ
と
幸
先
悪
い
訴
詔
も
な
ら
ず
外
の
事
に
云
紛
ら
し
其
場
は
済
で
も
始
終
か
済
ぬ
お
宿
申
も
け
ふ
で
三
日
時
氣
空
も
吹
晴
て
下
り
日
和
に
直
つ
た
と
舩
場
か
ら
注
進
故
今
宵
八
つ
が
お
立
迚
輝
国
殿
の
旅
宿
よ
り
し
ら
せ
に
寄
て
お
立
の
用
意
今
や
な
ん
ど
ゝ
思
ひ
の
外
手
詰
に
成
た
が
ど
ふ
し
て
よ
か
ら
ふ
膝
共
談
合
コ
レ
泣
ず
と
よ
い
知
恵
出
し
て
下
さ
ん
せ
と
と
つ
つ
置
つ
の
胸
算
用
後
ろ
に
す
つ
く
と
宿
祢
太
郎
よ
い
分
別
者
是
に
有
ヤ
ア
太
郎
様
い
つ
の
間
に
ム
ヽ
い
つ
の
間
に
と
は
コ
レ
立
田
連
添
男
の
目
を
ぬ
い
て
こ
つ
そ
り
と
取
込
で
だ
い
そ
れ
た
身
の
上
咄
し
か
り
や
姫
は
そ
な
た
が
妹
藁
の
上
か
ら
養
子
の
子
細
知
て
は
居
れ
ど
京
と
河
内
武
家
と
公
家
と
は
位
も
格
別
菅
丞
相
の
伯
母
風
吹
し
聟
め
か
し
て
も
い
つ
か
な
め
か
れ
ぬ
位
負
名
斗
聞
て
逢
た
は
今
て
ん
と
御
器
量
斉
世
と
や
ら
様
と
や
ら
が
現
様
に
な
ら
し
や
つ
た
も
道
理
じ
や
〱
姫
の
顔
見
ぬ
先
は
お
れ
が
楊
貴
妃
じ
や
と
思
ふ
た
が
競
べ
て
見
れ
ば
無
楊
貴
妃
そ
な
た
の
名
も
か
へ
ね
ば
な
ら
ぬ
ソ
リ
ヤ
又
何
と
へ
ハ
テ
し
れ
た
お
次
の
前
エ
ヽ
ず
は
〱
と
出
ほ
う
だ
い
母
様
へ
も
隠
し
て
ゐ
る
此
訳
何
共
云
し
や
ん
す
な
そ
れ
は
氣
遣
仕
給
ふ
べ
か
ら
ず
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示