菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
土
師
の
里
へ
と
急
き
行
ナ
フ
是
父
上
丞
相
と
宮
諸
共
に
欠
行
給
ふ
を
桜
丸
が
引
と
ゝ
め
立
田
か
押
へ
て
引
わ
く
る
名
残
盡
せ
ぬ
妹
背
の
別
れ
お
ふ
き
の
別
れ
と
遉
又
姉
が
情
で
引
合
す
い
と
ゞ
思
ひ
は
増
井
の
浜
目
は
泣
は
ら
す
赤
井
の
水
い
つ
か
安
居
と
逢
坂
の
水
の
哀
れ
や
泣
別
れ
さ
ら
ば
さ
ら
ば
と
声
残
る
菅
丞
相
の
御
別
れ
對
面
有
た
き
覚
寿
の
願
ひ
流
人
預
か
る
判
官
代
輝
国
の
用
捨
を
以
て
河
内
の
屋
敷
へ
入
給
へ
ば
老
の
悦
び
大
か
た
な
ら
ず
馳
走
の
役
人
夜
昼
の
わ
か
ち
も
し
ら
ぬ
爭
し
さ
立
田
の
前
は
舩
場
に
て
思
は
ず
逢
た
る
か
り
や
姫
密
に
伴
ひ
帰
れ
共
家
来
も
多
く
は
し
ら
ぬ
か
ち
隠
し
置
た
る
小
座
敷
の
襖
を
そ
つ
と
押
ひ
ら
き
嘸
淋
し
か
ら
ふ
精
も
盡
ふ
顔
見
に
き
た
い
は
山
々
な
れ
と
去
迚
は
何
や
様
や
用
事
の
多
さ
母
様
の
傍
放
さ
れ
ね
は
得
参
ら
ぬ
今
が
能
透
誰
も
来
ぬ
氣
晴
し
に
サ
ア
爰
へ
と
心
つ
か
ひ
も
曹
輩
の
姉
の
情
を
か
り
や
姫
一
間
を
出
る
目
は
涙
斉
世
様
に
別
れ
て
よ
り
段
々
お
世
話
に
預
か
る
上
父
上
様
に
も
お
目
に
か
ゝ
り
せ
め
て
不
孝
の
申
訳
夫
も
叶
は
ぬ
物
な
ら
ば
と
我
身
の
覚
悟
極
め
て
も
産
の
母
様
覚
寿
様
今
の
母
様
都
の
弟
親
王
様
の
御
事
は
猶
し
も
忘
れ
ぬ
得
忘
れ
ぬ
心
を
推
量
し
て
た
べ
と
歎
け
ば
俱
に
涙
く
み
悲
し
い
は
道
理
〱
去
な
が
ら
丞
相
様
に
逢
ぬ
迚
短
氣
な
事
な
ど
か
ん
ま
へ
て
思
ひ
出
し
て
も
下
さ
ん
す
な
母
様
の
お
願
ひ
立
て
此
屋
敷
に
御
逗
留
ど
ふ
ぞ
首
尾
を
見
繕
ひ
母
様
の
お
耳
へ
入
お
指
圖
請
て
と
餘
所
な
が
ら
口
む
し
り
か
け
て
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示