菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
土
師
の
里
に
て
御
一
宿
あ
ら
ば
心
よ
く
暇
乞
も
致
し
度
願
ひ
あ
す
を
も
し
ら
ぬ
老
の
身
の
少
し
は
歎
き
も
と
ゞ
め
た
く
無
躰
な
御
訴
詔
夫
宿
祢
太
郎
が
参
る
筈
な
れ
共
郡
役
も
勤
る
身
て
身
勝
手
な
事
申
も
い
か
ゞ
女
の
慮
外
は
常
の
事
と
不
調
法
も
顧
ず
お
願
ひ
に
参
り
し
お
役
人
の
御
了
簡
偏
に
頼
み
上
ま
す
と
願
へ
ば
輝
国
イ
ヤ
一
家
の
願
ひ
叶
は
ぬ
事
大
切
な
囚
人
浪
打
際
の
一
宿
心
元
な
く
只
今
用
心
の
為
土
師
の
里
へ
立
越
る
一
宿
は
覚
寿
の
元
と
聞
て
嬉
し
く
エ
ヽ
夫
は
マ
ア
結
構
な
御
用
心
と
悦
び
い
さ
む
立
田
が
袖
姫
は
ひ
か
へ
て
コ
レ
申
迚
も
の
事
に
父
上
に
お
目
に
か
ゝ
る
お
願
ひ
と
頼
む
袂
を
ふ
り
放
し
恐
れ
多
い
丞
相
様
へ
ど
の
顔
さ
げ
て
逢
ふ
と
思
し
召
ぞ
元
あ
な
た
に
菅
秀
才
と
い
ふ
お
子
の
な
い
先
母
様
が
お
前
を
ば
藁
の
上
よ
り
遣
は
さ
れ
私
が
為
に
妹
で
も
今
は
菅
原
の
姫
君
様
勿
躰
な
い
宮
様
へ
恋
仕
か
け
て
今
此
大
事
に
な
つ
た
で
な
い
か
恋
は
心
の
外
で
も
な
是
は
あ
ん
ま
り
外
過
て
姉
の
わ
し
迄
人
〲
へ
顔
か
出
さ
れ
ぬ
恥
か
し
と
呵
る
心
も
曹
輩
の
遉
よ
し
み
と
知
れ
け
る
輿
の
内
に
は
菅
丞
相
態
詞
を
か
け
給
は
ず
事
を
量
る
は
判
官
代
ヤ
ア
立
田
殿
今
更
御
異
見
益
な
き
事
コ
リ
ヤ
や
い
桜
丸
何
を
う
つ
か
り
一
時
も
早
く
宮
を
法
皇
の
御
所
へ
御
供
申
せ
立
田
殿
は
か
り
や
姫
を
御
同
道
は
必
無
用
ナ
合
点
か
コ
レ
サ
土
師
の
里
の
親
元
へ
急
度
お
預
け
な
さ
れ
よ
と
表
を
立
て
心
は
情
立
田
が
持
せ
し
乗
物
へ
菅
丞
相
を
召
か
へ
さ
せ
跡
と
先
と
は
警
固
で
か
た
め
御
乗
物
は
や
る
や
か
に
常
の
旅
行
同
然
に
輝
国
が
引
添
て
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示