菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
の
身
の
果
や
と
三
世
を
悟
る
御
身
に
も
世
を
つ
ら
し
と
の
御
述
懐
哀
れ
に
も
又
い
た
は
し
し
日
和
見
の
舩
頭
罷
出
今
朝
の
天
氣
合
ま
だ
二
三
日
も
御
逗
留
と
存
ぜ
し
に
思
ひ
の
外
立
直
り
風
治
り
候
へ
ば
御
出
舩
の
御
用
意
と
い
ふ
よ
り
輝
国
ヤ
ア
だ
ま
り
お
ろ
立
直
る
ま
じ
き
日
和
立
直
つ
た
と
ぬ
か
す
か
ら
は
よ
き
日
和
の
悪
し
く
成
も
儕
が
眼
に
か
ゝ
る
ま
い
イ
エ
〱
左
様
じ
や
御
ざ
り
ま
せ
ぬ
二
八
月
は
舩
頭
の
倦
時
得
手
は
手
の
裏
か
へ
し
ま
す
ソ
レ
ま
だ
ぬ
か
す
左
様
な
手
の
裏
か
へ
す
日
和
に
大
切
な
流
人
の
舩
出
さ
る
ゝ
物
か
イ
エ
サ
是
は
慥
に
ヤ
ア
狼
狽
者
向
ふ
山
に
雲
が
か
ゝ
つ
て
ま
だ
四
五
日
も
御
出
舩
の
日
和
は
な
い
い
ら
ざ
る
儕
が
奉
公
ぶ
り
と
呵
り
付
れ
ば
恟
り
し
い
か
な
功
者
な
舩
頭
で
も
此
暴
風
に
は
仕
様
が
な
い
と
つ
ぶ
や
き
〱
入
に
け
る
菅
丞
相
は
輝
国
が
志
法
皇
の
御
心
の
有
が
た
さ
に
河
内
の
国
へ
赴
ん
と
仰
豊
に
安
々
と
御
輿
と
ゞ
ま
る
所
迚
井
の
字
を
居
と
書
か
へ
て
安
居
の
宮
と
末
の
世
に
仰
も
神
の
威
徳
か
や
か
ゝ
る
折
か
ら
桜
丸
宮
姫
君
を
御
供
申
先
に
進
ん
て
馳
来
り
菅
丞
相
御
流
罪
と
承
は
り
縁
類
の
者
暇
乞
の
願
又
一
つ
に
は
科
の
様
子
も
承
は
り
た
し
御
役
人
へ
直
談
と
立
寄
を
餘
多
の
官
人
ヤ
ア
直
談
と
は
慮
外
者
暇
乞
と
は
無
法
者
油
断
な
ら
ず
と
取
巻
を
夫
と
悟
り
て
輝
国
ヤ
レ
聊
尓
す
な
と
押
し
づ
め
科
の
様
子
聞
た
く
ば
い
ふ
て
聞
さ
ふ
上
よ
り
咎
め
の
条
々
具
に
云
開
き
給
へ
共
斉
世
の
宮
と
か
り
や
姫
密
通
の
云
訳
御
存
な
き
迚
あ
か
り
立
ず
是
非
な
く
科
に
落
給
ふ
と
聞
て
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示