菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
抱
お
ろ
し
外
と
内
と
に
忠
臣
二
人
胸
は
開
け
ど
ひ
ら
か
ぬ
御
門
荒
嶋
主
税
目
早
く
見
付
ヤ
ア
盗
人
の
隙
は
有
ど
守
人
の
隙
が
な
い
宵
覗
き
め
を
手
引
す
る
内
と
外
と
の
相
盗
め
ら
菅
秀
才
を
盗
ん
だ
此
旨
注
進
せ
ん
と
か
け
出
す
先
に
源
蔵
が
立
ふ
さ
が
つ
て
ど
こ
へ
〱
儕
を
や
つ
て
よ
い
物
か
と
討
て
か
ゝ
れ
ば
抜
合
せ
切
結
び
切
ほ
ど
き
追
つ
か
へ
し
つ
二
人
が
勝
負
屋
根
の
上
か
ら
見
て
居
る
梅
王
桟
敷
正
面
真
向
二
つ
破
て
命
は
荒
嶋
主
税
と
ゞ
め
に
及
ば
ぬ
切
捨
〱
危
い
場
所
を
盗
人
夫
婦
行
末
栄
ゆ
る
菅
秀
才
若
君
頼
夫
婦
の
衆
館
の
父
君
母
君
を
頼
む
ぞ
梅
王
心
得
た
と
互
に
頼
み
頼
ま
る
ゝ
忠
義
〱
を
書
傳
ゆ
る
筆
の
傳
授
は
寺
子
屋
が
一
藝
一
能
名
も
高
き
人
の
手
本
と
成
に
け
り
第
二
道
行
詞
の
甘
替
サ
ア
〱
子
供
衆
買
た
り
〱
飴
の
鳥
じ
や
飴
の
鳥
夫
が
い
や
な
ら
し
る
飴
鑿
切
泣
子
の
只
は
地
黄
煎
玉
扨
其
外
平
野
飴
桂
の
里
に
は
桂
飴
西
の
宮
に
は
飴
の
金
其
品
々
は
往
て
買
た
り
拙
者
が
自
慢
で
賣
弘
め
る
桜
飴
を
買
つ
し
や
い
桜
飴
〱
桜
々
と
己
が
名
を
い
へ
共
包
む
頬
か
ぶ
り
木
綿
頭
巾
に
袖
な
し
の
羽
織
は
軽
き
身
な
れ
共
忠
義
は
重
き
牛
飼
の
桜
丸
は
い
つ
ぞ
や
よ
り
加
茂
の
川
浪
立
出
し
斉
世
の
宮
と
姫
君
に
漸
と
廻
り
逢
一
日
ふ
た
日
は
我
家
に
も
忍
ぶ
に
何
と
菅
原
の
伯
母
君
頼
み
参
ら
せ
ん
と
行
は
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示