菅原伝授手習鑑|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
文
学
に
達
し
筆
道
の
奥
儀
を
極
め
給
へ
ば
才
学
智
徳
兼
備
は
り
右
大
臣
に
推
任
有
権
威
に
㴞
る
左
大
臣
藤
原
の
時
平
に
座
を
列
ね
菅
丞
相
と
敬
は
れ
君
を
守
護
し
奉
ら
る
延
喜
の
御
代
ぞ
豊
な
る
然
る
に
主
上
此
程
ゟ
御
風
の
心
地
迚
病
の
床
に
臥
給
ふ
天
顔
を
窺
ひ
奉
ら
ん
と
御
弟
宮
無
品
斉
世
親
王
参
内
の
御
供
に
は
院
の
聽
の
官
人
判
官
代
輝
国
階
下
に
伺
公
仕
れ
ば
席
を
正
し
て
丞
相
に
打
向
は
せ
給
ひ
今
朝
院
参
致
せ
し
所
法
皇
仰
有
様
は
当
今
の
御
脳
日
を
追
て
快
然
な
ら
ず
急
ぎ
斉
世
に
参
内
し
龍
顔
を
拝
し
御
様
子
有
の
侭
に
告
知
せ
よ
と
判
官
代
を
相
添
ら
る
御
様
躰
い
か
ゞ
渡
ら
せ
給
ふ
や
ら
ん
菅
丞
相
正
笏
有
さ
し
て
御
か
は
り
も
な
く
候
委
は
道
真
に
御
尋
有
ん
よ
り
は
直
に
天
気
を
窺
ひ
給
へ
然
ら
ば
左
様
に
致
さ
ん
と
時
平
に
も
挨
拶
有
常
寧
〽
殿
に
入
給
ふ
か
ゝ
る
所
へ
式
部
省
の
下
司
春
藤
玄
番
の
允
友
景
罷
出
庭
上
に
頭
を
下
今
度
渤
海
国
よ
り
来
朝
せ
し
唐
僧
天
蘭
敬
が
願
ひ
に
は
唐
土
の
徽
宗
皇
帝
当
今
の
聖
徳
を
傳
へ
聞
何
卒
天
眼
を
拝
し
奉
り
御
姿
を
画
に
写
し
帰
国
せ
よ
其
画
を
即
日
本
の
帝
と
思
ひ
対
面
せ
ん
と
の
望
に
付
数
々
の
饋
物
即
是
に
候
と
庭
上
に
餝
す
れ
ば
菅
丞
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示