仮名手本忠臣蔵|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
由
良
助
が
初
太
刀
に
て
四
十
余
人
が
声
々
に
浮
木
に
あ
へ
る
も
う
亀
は
是
三
千
年
の
優
曇
花
の
花
を
見
た
り
や
嬉
し
や
と
お
ど
り
上
り
飛
上
り
筐
の
刀
で
首
か
き
落
し
悦
び
い
さ
ん
で
舞
も
有
妻
を
捨
子
に
別
れ
老
た
る
親
を
失
ひ
し
も
此
首
一
つ
見
ん
為
よ
け
ふ
は
い
か
成
吉
日
ぞ
と
首
を
た
ゝ
い
つ
喰
付
つ
一
同
に
わ
つ
と
嬉
し
泣
理
り
過
て
哀
な
り
由
良
助
は
懐
中
ゟ
亡
君
の
位
牌
を
出
し
床
の
間
の
卓
に
乗
奉
り
師
直
が
首
血
汐
を
清
め
手
向
申
兜
に
入
し
香
を
炷
す
さ
つ
て
三
拝
九
拝
し
恐
な
が
ら
亡
君
尊
霊
蓮
性
院
見
利
大
居
士
へ
申
上
奉
る
去
御
切
腹
の
其
折
か
ら
跡
吊
へ
と
下
さ
れ
し
九
寸
五
分
に
て
師
直
が
首
か
き
落
し
御
位
牌
に
手
向
奉
る
草
葉
の
か
げ
に
て
御
請
取
下
さ
る
べ
し
と
涙
と
倶
に
礼
拝
し
い
ざ
〱
御
一
人
づ
ゝ
御
焼
香
先
惣
大
将
な
れ
ば
御
自
分
様
ゟ
イ
ヤ
拙
者
よ
り
先
さ
き
へ
矢
間
重
太
郎
殿
御
焼
香
な
さ
れ
イ
ヤ
〱
そ
れ
は
存
も
寄
ず
い
づ
れ
も
の
手
前
と
申
御
贔
屓
は
返
つ
て
迷
惑
イ
ヤ
贔
屓
で
ご
ざ
ら
ぬ
四
十
人
余
の
衆
中
か
師
直
が
首
取
ん
と
一
身
を
抛
中
に
貴
殿
一
人
柴
部
屋
ゟ
見
付
出
し
生
捕
に
な
さ
れ
た
は
よ
く
〱
主
君
塩
冶
尊
霊
の
お
心
に
叶
ひ
し
矢
間
殿
お
う
ら
や
ま
し
う
存
る
何
と
い
づ
れ
も
御
尤
に
存
ま
す
る
そ
れ
は
何
共
ハ
テ
扨
刻
限
が
延
ま
す
然
ら
は
御
免
と
一
の
焼
香
二
番
目
は
由
良
殿
い
ざ
お
立
と
す
ゝ
む
れ
ば
イ
ヤ
ま
た
外
に
焼
香
の
致
し
人
有
そ
り
や
何
者
誰
人
と
と
へ
ば
大
星
懐
中
ゟ
碁
盤
嶋
の
財
布
取
出
し
是
が
忠
臣
二
番
目
の
焼
香
早
の
勘
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示