仮名手本忠臣蔵|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
遠
松
杦
野
三
村
の
次
郎
木
村
は
用
意
の
継
梯
子
千
崎
弥
五
郎
堀
井
の
弥
惣
同
弥
九
郎
遊
所
の
酒
に
ゑ
ひ
も
せ
ぬ
由
良
助
が
智
略
に
て
八
尺
斗
の
大
竹
に
弦
を
か
け
て
ぞ
持
た
り
け
る
後
陣
は
矢
間
重
太
郎
遥
跡
ゟ
身
を
卑
下
し
出
る
は
寺
岡
平
右
衛
門
仮
名
実
名
袖
印
其
数
四
十
六
人
な
り
く
さ
り
袴
に
黒
羽
織
忠
義
の
胸
当
打
揃
ふ
げ
に
忠
臣
の
か
な
手
本
義
心
の
手
本
義
平
が
家
名
天
と
河
と
の
合
詞
忘
る
な
兼
て
の
云
合
矢
間
千
崎
小
寺
の
面
々
躮
力
弥
を
始
と
し
表
門
ゟ
入
〱
〱
郷
右
衛
門
と
某
は
裏
門
ゟ
込
入
で
相
図
の
笛
を
吹
な
ら
ば
時
分
は
よ
し
と
乗
込
よ
取
べ
き
首
は
只
一
つ
と
由
良
助
に
下
知
せ
ら
れ
怒
の
眼
一
時
に
館
を
遥
に
睨
付
裏
と
表
へ
別
れ
行
か
く
と
は
し
ら
ず
高
武
蔵
守
師
直
は
由
良
助
が
放
埒
に
心
も
ゆ
る
む
油
断
酒
藝
子
遊
女
に
舞
う
た
は
せ
薬
師
寺
を
上
客
に
て
身
の
程
し
ら
ぬ
大
さ
は
ぎ
果
は
さ
こ
ね
の
ふ
行
義
に
前
後
も
し
ら
ぬ
寝
入
ば
な
非
常
を
守
る
番
人
の
拍
子
木
の
み
ぞ
残
り
け
り
表
裏
一
度
に
手
筈
を
き
は
め
矢
間
千
崎
ふ
敵
の
二
人
表
門
に
忍
び
寄
内
の
様
子
を
窺
へ
ば
夜
廻
り
と
お
ぼ
し
き
拍
子
木
遠
音
を
さ
せ
ば
能
折
と
例
の
た
し
な
む
継
梯
子
高
塀
に
打
か
け
〱
雲
居
迄
も
と
さ
ゝ
か
に
の
上
り
お
ほ
せ
た
塀
の
屋
根
は
や
拍
子
木
の
近
付
音
ひ
ら
り
と
お
り
る
を
見
付
し
番
人
ス
ハ
何
者
と
か
け
寄
を
取
て
ひ
つ
ふ
せ
高
手
小
手
よ
い
案
内
と
息
を
と
め
縄
先
腰
に
ひ
つ
か
け
て
拍
子
木
奪
ひ
か
つ
ち
か
ち
役
所
〱
を
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示