仮名手本忠臣蔵|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
と
つ
の
畜
生
め
穢
は
し
い
そ
こ
の
こ
ふ
イ
ヤ
親
と
一
所
で
な
い
證
拠
そ
れ
見
て
疑
ひ
は
れ
て
た
べ
と
戸
の
透
よ
り
も
投
込
一
通
ひ
ろ
ひ
取
間
に
付
込
女
房
夫
は
書
物
一
目
見
て
コ
リ
ヤ
最
前
や
つ
た
暇
の
状
是
戻
し
て
ど
ふ
す
る
の
じ
や
ど
ふ
す
る
と
は
聞
へ
ま
せ
ぬ
親
了
竹
の
悪
工
は
常
か
ら
よ
う
し
つ
て
の
事
譬
ど
の
様
な
事
有
と
て
な
せ
隙
状
を
く
だ
ん
し
た
持
て
戻
る
と
嫁
ら
す
と
思
ひ
も
寄
ぬ
拵
嬉
し
い
顔
で
油
断
さ
せ
鼻
紙
袋
の
去
状
を
盗
ん
で
わ
し
は
逃
て
き
ま
し
た
お
ま
へ
は
よ
し
松
可
愛
な
い
か
去
て
あ
の
子
を
継
母
に
か
け
る
氣
か
い
の
ど
う
よ
く
な
と
す
が
り
歎
け
ば
ヤ
ア
其
恨
は
逆
ね
ち
此
内
を
い
な
す
折
云
ふ
く
め
た
を
何
と
聞
た
様
子
有
て
其
方
に
隙
や
る
で
な
し
し
ば
し
の
内
親
里
へ
帰
つ
て
居
よ
舅
了
竹
は
元
九
大
夫
が
扶
持
人
心
と
け
ね
ば
子
細
は
い
は
ぬ
病
氣
の
躰
に
も
て
な
し
起
卧
も
自
由
に
す
な
櫛
も
取
な
と
云
付
や
つ
た
を
な
せ
忘
れ
た
さ
ん
ば
ら
髪
で
居
る
者
を
嫁
に
と
ろ
と
は
云
ぬ
は
や
い
何
の
儕
か
よ
し
松
が
可
愛
か
ろ
昼
は
一
日
あ
ほ
う
め
か
だ
ま
し
す
か
せ
と
夜
に
成
と
嚊
様
〱
と
尋
お
る
か
ゝ
は
追
付
も
ふ
爰
へ
と
だ
ま
し
て
ね
さ
せ
と
よ
う
ね
い
ら
ず
呵
て
ね
さ
そ
と
た
ゝ
き
付
こ
は
い
顔
す
り
や
声
上
ず
し
く
〱
泣
て
お
る
を
見
て
は
身
ふ
し
が
砕
て
こ
た
へ
ら
る
ゝ
物
じ
や
な
い
是
を
思
へ
ば
親
の
恩
子
を
持
て
し
る
と
い
ふ
ふ
孝
の
罰
と
我
身
を
ば
悔
で
夜
と
共
泣
明
す
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示