仮名手本忠臣蔵|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
人
一
党
に
か
た
ま
り
師
直
を
討
蜜
事
の
段
々
儕
能
し
つ
つ
ら
ん
有
や
う
に
い
へ
ば
よ
し
い
は
ぬ
と
忽
世
忰
が
身
の
上
コ
リ
ヤ
是
を
見
よ
と
抜
刀
お
さ
な
き
咽
に
指
付
ら
れ
は
つ
と
は
思
へ
ど
色
も
変
ぜ
ず
ハ
ヽ
ヽ
ヽ
ヽ
女
童
を
責
る
様
に
人
質
取
て
の
御
詮
義
天
河
屋
の
義
平
は
男
で
ご
ざ
る
ぞ
子
に
ほ
だ
さ
れ
存
ぜ
ぬ
事
を
存
た
と
は
得
申
さ
ぬ
か
つ
て
何
に
も
存
ぜ
ぬ
し
ら
ぬ
知
ぬ
と
い
ふ
か
ら
金
輪
な
ら
く
憎
し
と
思
は
ゞ
其
躮
我
見
る
前
で
殺
し
た
〱
テ
モ
胴
性
骨
の
太
い
や
つ
管
鑓
鉄
砲
鎖
帷
子
四
十
六
本
の
印
迄
調
へ
や
つ
た
る
儕
が
し
ら
ぬ
と
い
ふ
て
い
は
し
て
お
か
ふ
か
白
状
せ
ぬ
と
一
寸
だ
め
し
一
分
刻
に
き
ざ
む
が
な
ん
と
ヲ
ヽ
面
白
い
刻
れ
う
武
具
は
勿
論
公
家
武
家
の
冠
烏
帽
子
下
女
小
者
が
藁
沓
迄
買
調
へ
て
賣
が
商
人
そ
れ
ふ
し
ぎ
迚
御
詮
義
あ
ら
ば
日
本
に
人
種
は
有
ま
い
一
寸
だ
め
し
も
三
寸
縄
も
商
賣
故
に
取
る
ゝ
命
惜
い
と
思
は
ぬ
サ
ア
殺
せ
躮
も
目
の
前
突
〱
〱
一
寸
様
は
腕
か
ら
切
か
胸
か
ら
裂
か
肩
骨
背
骨
も
望
次
第
と
指
付
突
付
我
子
を
も
ぎ
取
子
に
ほ
だ
さ
れ
ぬ
性
根
を
見
よ
と
し
め
殺
す
へ
き
其
吃
相
ヤ
レ
聊
尓
せ
ま
い
義
平
殿
暫
し
〱
と
長
持
よ
り
大
星
由
良
助
よ
し
金
立
出
る
躰
見
て
恟
り
捕
手
の
人
々
一
時
に
じ
つ
て
い
取
縄
打
捨
て
遥
さ
が
つ
て
座
を
し
む
る
威
義
を
正
し
て
由
良
助
義
平
に
向
ひ
手
を
つ
か
へ
扨
々
驚
入
た
る
御
心
底
泥
中
の
蓮
砂
の
中
の
金
と
は
貴
公
の
御
事
さ
も
あ
ら
ん
さ
も
そ
ふ
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示