仮名手本忠臣蔵|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
大
船
の
船
頭
で
ご
ざ
る
舟
賃
の
算
用
が
違
ふ
た
ち
よ
つ
と
明
て
下
さ
れ
ハ
テ
仰
山
な
わ
つ
か
な
事
で
あ
ろ
明
日
来
た
〱
イ
ヤ
今
夜
う
け
る
船
仕
切
て
貰
に
や
出
さ
れ
ま
せ
ぬ
と
い
ふ
も
こ
は
高
近
所
の
聞
へ
と
義
平
は
立
出
何
心
な
く
門
の
戸
を
明
と
其
侭
捕
た
〱
動
く
な
上
意
と
お
つ
取
ま
く
コ
ハ
何
故
と
四
方
八
方
眼
を
配
れ
ば
捕
手
の
両
人
ヤ
ア
何
故
と
は
横
道
者
儕
塩
冶
判
官
が
家
来
大
星
由
良
助
に
頼
れ
武
具
馬
具
を
買
調
へ
大
廻
し
に
て
鎌
倉
へ
遣
は
す
条
急
召
捕
拷
問
せ
よ
と
の
御
上
意
遁
れ
ぬ
所
じ
や
腕
廻
せ
是
は
思
ひ
も
寄
ぬ
お
咎
左
様
の
覚
へ
聊
な
し
定
て
そ
れ
は
人
た
が
へ
と
い
は
せ
も
立
ず
ヤ
ア
ぬ
か
す
ま
い
あ
ら
そ
は
れ
ぬ
證
拠
有
ソ
レ
家
来
共
は
つ
と
心
得
持
来
る
は
宵
に
積
だ
る
茣
蓙
荷
の
長
持
見
る
よ
り
義
平
は
心
も
空
ソ
レ
動
す
な
と
四
方
の
じ
つ
て
い
其
間
に
荷
物
を
切
解
き
長
持
明
ん
と
す
る
所
を
飛
か
ゝ
つ
て
下
部
を
蹴
退
蓋
の
上
に
ど
つ
か
と
す
は
り
ヤ
ア
麁
忽
千
万
此
長
持
の
内
に
入
置
た
は
去
大
名
の
奥
方
ゟ
お
誂
の
お
手
道
具
お
具
足
櫃
の
笑
ひ
本
笑
ひ
道
具
の
注
文
迄
其
名
を
し
る
し
置
た
れ
ば
明
さ
し
て
は
歴
々
の
お
家
の
お
名
の
出
る
事
御
ら
ん
有
て
は
い
づ
れ
も
の
お
身
の
上
に
も
か
ゝ
り
ま
せ
う
ぞ
ヤ
ア
弥
胡
乱
者
中
々
大
抵
で
は
白
状
致
す
ま
い
そ
れ
申
合
せ
た
通
合
点
で
ご
ざ
る
と
一
間
へ
か
け
入
一
子
よ
し
松
を
引
立
出
サ
ア
義
平
長
持
の
内
は
と
も
有
塩
冶
浪
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示