仮名手本忠臣蔵|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
御
家
来
中
の
見
る
目
は
ど
ふ
し
て
お
忍
び
な
さ
れ
ま
し
た
な
ホ
ウ
そ
れ
も
御
尤
の
お
尋
此
義
を
頼
ま
れ
ま
す
る
と
女
房
は
親
里
へ
帰
し
召
使
は
垂
邪
を
付
て
段
々
に
隙
遣
は
し
残
る
は
あ
ほ
う
と
四
つ
に
成
躮
洩
る
筋
は
ご
ざ
り
ま
せ
ぬ
扨
々
驚
入
ま
し
て
ご
ざ
り
ま
す
る
其
旨
を
親
共
へ
も
申
聞
し
て
安
堵
さ
せ
ま
せ
う
郷
右
衛
門
殿
お
立
な
さ
れ
ま
せ
ぬ
か
い
か
様
出
達
に
心
せ
き
ま
す
る
義
平
殿
お
暇
申
ま
せ
う
然
ら
ば
由
良
助
様
へ
も
宜
し
う
申
聞
し
ま
せ
う
お
さ
ら
ば
さ
ら
ば
と
引
別
れ
二
人
は
旅
宿
へ
立
帰
る
表
し
め
ん
と
す
る
所
へ
此
家
の
舅
大
田
了
竹
お
つ
と
し
め
ま
い
宿
に
か
と
ず
つ
と
通
つ
て
き
よ
ろ
〱
眼
是
は
親
父
様
よ
う
こ
そ
お
出
扨
此
間
は
女
房
そ
の
を
養
生
か
て
ら
遣
は
し
置
嘸
お
世
話
お
薬
で
も
給
ま
す
る
か
な
ア
ヽ
薬
も
呑
ま
す
る
食
も
喰
ま
す
そ
れ
は
重
畳
イ
ヤ
重
畳
で
ご
ざ
ら
ぬ
手
前
も
国
元
に
居
た
時
は
斧
九
大
夫
殿
か
ら
扶
持
も
貰
ひ
相
應
の
身
躰
今
は
一
僕
さ
へ
召
使
ぬ
所
へ
さ
し
て
も
な
い
病
氣
を
養
生
さ
し
て
く
れ
よ
と
指
越
れ
た
は
子
細
こ
そ
あ
ら
ん
ガ
そ
れ
は
と
も
有
生
若
い
女
ふ
埒
か
有
て
は
貴
殿
も
立
ず
身
共
も
皺
腹
で
も
切
ね
ば
な
ら
ぬ
所
で
一
つ
の
相
談
先
世
間
は
隙
や
り
分
暇
の
状
を
お
こ
し
て
お
い
て
ハ
テ
何
時
で
も
爰
の
勝
手
に
呼
戻
す
迄
の
事
た
つ
た
一
筆
つ
い
書
て
下
さ
れ
と
軽
う
い
ふ
の
も
物
工
一
物
有
と
知
な
が
ら
い
や
と
い
は
ゞ
女
房
を
直
に
戻
さ
ん
戻
り
て
は
頼
ま
れ
た
人
々
へ
詞
も
立
ず
と
取
つ
置
つ
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示