仮名手本忠臣蔵|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
コ
リ
ヤ
あ
す
の
夜
舟
に
下
る
べ
し
我
は
幸
本
蔵
殿
の
忍
び
姿
を
我
姿
と
け
さ
打
か
け
て
編
笠
に
恩
を
戴
報
謝
返
し
未
来
の
迷
ひ
晴
さ
ん
為
今
宵
一
夜
は
嫁
御
寮
へ
舅
が
情
の
れ
ん
ほ
流
哥
口
し
め
し
て
立
出
れ
ば
兼
て
覚
悟
の
お
石
が
歎
御
本
望
を
と
斗
に
て
名
残
惜
さ
の
山
々
を
い
は
ぬ
心
の
い
ぢ
ら
し
さ
手
負
は
今
を
知
死
期
時
と
ゝ
様
申
と
ゝ
様
と
よ
べ
ど
答
へ
ぬ
だ
ん
ま
つ
ま
親
子
の
縁
も
玉
の
緒
も
切
て
一
世
の
う
き
別
れ
わ
つ
と
泣
母
泣
娘
倶
に
死
骸
に
向
ひ
地
の
回
向
念
仏
は
恋
無
常
出
行
足
も
立
留
り
六
字
の
御
名
を
笛
の
音
に
な
む
あ
み
だ
仏
な
む
あ
み
だ
是
や
尺
八
ぼ
ん
の
ふ
の
枕
な
ら
ぶ
る
追
善
供
養
閨
の
契
は
一
夜
ぎ
り
心
残
し
て
立
出
る
第
十
津
の
国
と
和
泉
河
内
を
引
請
て
餘
所
の
国
迄
船
よ
せ
る
三
国
一
の
大
湊
堺
と
い
ふ
て
人
の
氣
も
賢
き
町
に
疵
も
な
き
天
河
屋
の
義
平
と
て
金
か
ら
金
を
設
溜
見
か
け
は
軽
く
内
證
は
重
い
暮
に
重
荷
を
ば
手
づ
か
ら
見
世
で
し
め
く
ゝ
り
大
船
の
船
頭
是
で
て
う
ど
七
竿
請
取
ま
し
た
と
指
荷
ひ
行
も
黄
昏
亭
主
は
ほ
つ
と
日
和
も
よ
し
よ
い
出
船
と
い
ひ
つ
ゝ
た
ば
こ
き
せ
る
筒
す
い
付
に
こ
そ
入
に
け
れ
家
の
世
継
は
今
年
四
つ
も
り
は
十
九
の
丸
額
親
方
よ
り
も
我
遊
び
サ
ア
始
り
じ
や
〱
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示