仮名手本忠臣蔵|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
は
あ
〱
あ
や
ぶ
む
中
へ
か
け
出
る
大
星
力
弥
捨
た
る
鑓
を
取
手
も
見
せ
ず
本
蔵
が
馬
手
の
あ
ば
ら
弓
手
へ
通
れ
と
突
通
す
う
ん
と
斗
に
か
つ
ぱ
と
ふ
す
コ
ハ
情
な
や
と
母
娘
取
付
歎
く
に
目
も
か
け
ず
と
ゞ
め
指
ん
と
取
直
す
ヤ
ア
待
力
弥
早
ま
る
な
と
鑓
引
留
て
由
良
助
手
負
に
向
ひ
一
別
以
来
珍
ら
し
し
本
蔵
殿
御
計
略
の
念
願
と
ゞ
き
婿
力
弥
が
手
に
か
ゝ
つ
て
嘸
本
望
で
ご
ざ
ら
ふ
の
と
星
を
さ
い
た
る
大
星
が
詞
に
本
蔵
目
を
見
開
き
主
人
の
鬱
憤
を
晴
さ
ん
と
此
程
の
心
遣
ひ
遊
所
の
出
合
に
氣
を
ゆ
る
ま
せ
徒
党
の
人
数
は
揃
ひ
つ
ら
ん
思
へ
ば
貴
殿
の
身
の
上
は
本
蔵
が
身
に
有
べ
き
筈
当
春
靏
が
岡
造
営
の
砌
主
人
桃
井
若
狭
助
高
師
直
に
恥
し
め
ら
れ
以
の
外
憤
り
某
を
蜜
に
召
れ
ま
つ
か
う
〱
の
物
語
明
日
御
殿
に
て
出
く
は
せ
一
刀
に
討
留
る
と
思
ひ
詰
た
る
御
顔
色
と
め
て
も
と
ま
ら
ぬ
若
氣
の
短
慮
小
身
故
に
師
直
に
賄
賂
薄
き
を
根
に
持
て
恥
し
め
た
る
と
知
た
る
故
主
人
に
し
ら
せ
ず
ふ
相
應
の
金
銀
衣
服
臺
の
物
師
直
へ
持
参
し
て
心
に
染
ぬ
諂
ひ
も
主
人
を
大
事
と
存
る
か
ら
賄
賂
負
せ
あ
つ
ち
か
ら
誤
つ
て
出
た
故
に
切
に
切
れ
ぬ
拍
子
ぬ
け
主
人
が
恨
も
さ
ら
り
と
晴
相
手
か
は
つ
て
塩
冶
殿
の
難
義
と
成
た
は
則
其
日
相
手
死
ず
ば
切
腹
に
も
及
ぶ
ま
じ
と
抱
と
め
た
は
思
ひ
過
し
た
本
蔵
が
一
生
の
誤
り
は
娘
が
難
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示