仮名手本忠臣蔵|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
死
だ
跡
で
爺
御
へ
云
訳
し
て
た
も
や
ア
ノ
勿
躰
な
い
事
お
つ
し
や
り
ま
す
殿
御
に
嫌
は
れ
わ
た
し
こ
そ
死
べ
き
筈
生
て
お
世
話
に
成
上
に
苦
を
見
せ
ま
す
る
不
孝
者
母
様
の
手
に
か
け
て
わ
た
し
を
殺
し
て
下
さ
り
ま
せ
さ
ら
れ
て
も
殿
御
の
内
爰
で
死
れ
ば
本
望
じ
や
早
う
殺
し
て
下
さ
り
ま
せ
ヲ
ツ
ヲ
よ
う
い
や
つ
た
て
か
し
や
つ
た
そ
な
た
斗
殺
し
は
せ
ぬ
此
母
も
三
途
の
供
そ
な
た
を
お
れ
が
手
に
か
け
て
母
も
追
付
跡
か
ら
行
覚
悟
は
よ
い
か
と
立
派
に
も
涙
と
ゞ
め
て
立
か
ゝ
り
コ
レ
小
浪
ア
レ
あ
れ
を
聞
き
や
表
に
虚
無
僧
の
尺
八
靍
の
巣
籠
鳥
類
で
さ
へ
子
を
思
ふ
に
科
も
な
い
子
を
手
に
か
け
る
は
因
果
と
因
果
の
寄
合
と
思
へ
ば
足
も
立
兼
て
ふ
る
ふ
拳
を
漸
に
ふ
り
上
る
刀
の
下
尋
常
に
座
を
し
め
手
を
合
せ
な
む
あ
み
だ
仏
と
唱
る
中
よ
り
御
無
用
と
声
か
け
ら
れ
て
思
は
ず
も
た
る
み
し
拳
尺
八
も
倶
に
ひ
つ
そ
と
し
づ
ま
り
し
が
ヲ
ヽ
そ
ふ
じ
や
今
御
無
用
と
と
ゞ
め
た
は
虚
無
僧
の
尺
八
よ
な
助
た
い
が
山
々
で
無
用
と
い
ふ
に
氣
お
く
れ
し
未
練
な
と
笑
は
れ
な
娘
覚
悟
は
よ
い
か
や
と
又
ふ
り
上
る
又
吹
出
す
と
た
ん
の
拍
子
に
又
御
無
用
ム
ヽ
又
御
無
用
と
止
た
は
修
行
者
の
手
の
内
か
ふ
り
上
た
手
の
内
か
イ
ヤ
お
刀
の
手
の
内
御
無
用
躮
力
弥
に
祝
言
さ
せ
う
ヱ
ヽ
そ
ふ
い
ふ
声
は
お
石
様
そ
り
や
真
実
か
誠
か
と
尋
る
襖
の
内
よ
り
も
あ
ひ
に
相
生
の
松
こ
そ
め
で
た
か
り
け
れ
と
祝
義
の
小
謡
白
木
の
小
四
方
目
八
分
に
携
出
義
理
有
中
の
一
人
娘
殺
さ
ふ
と
迄
思
ひ
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示