仮名手本忠臣蔵|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
の
頭
を
斧
で
わ
つ
た
程
無
念
な
共
存
じ
て
四
五
十
人
一
味
を
拵
へ
て
見
た
が
ア
あ
ぢ
な
事
の
よ
う
思
ふ
て
見
れ
ば
仕
損
じ
た
ら
此
方
の
首
が
こ
ろ
り
仕
負
せ
た
ら
跡
で
切
腹
ど
ち
ら
で
も
死
ね
ば
な
ら
ぬ
と
い
ふ
は
人
参
呑
て
首
く
ゝ
る
様
な
物
殊
に
其
元
は
五
両
に
三
人
扶
持
の
足
軽
お
腹
は
立
ら
れ
な
は
つ
ち
坊
主
の
報
謝
米
程
取
て
居
て
命
を
捨
て
敵
討
し
や
う
と
は
そ
り
や
青
海
苔
貰
ふ
た
礼
に
太
々
神
楽
を
打
や
う
な
物
我
等
知
行
千
五
百
石
貴
様
と
く
ら
べ
る
と
敵
の
首
を
斗
升
で
は
か
る
程
取
て
も
釣
合
ぬ
〱
所
で
や
め
た
ナ
聞
へ
た
か
兎
角
浮
世
は
か
う
し
た
物
じ
や
つ
ゝ
て
ん
〱
〱
な
ぞ
と
引
か
け
た
所
は
た
ま
ら
ぬ
〱
⊗
是
は
由
良
助
様
の
お
詞
共
覚
ま
せ
ぬ
僅
三
人
扶
持
取
拙
者
め
で
も
千
五
百
石
の
御
自
分
様
で
も
つ
な
ぎ
ま
し
た
命
は
一
つ
御
恩
に
高
下
は
ご
ざ
り
ま
せ
ぬ
押
に
押
れ
ぬ
は
お
家
の
筋
目
殿
の
御
名
代
も
な
さ
れ
ま
す
る
歴
々
様
方
の
中
へ
見
る
か
げ
も
な
い
私
め
が
指
加
へ
て
と
お
願
ひ
申
は
憚
共
慮
外
共
ほ
ん
の
猿
か
人
真
似
お
草
履
を
掴
で
成
共
お
荷
物
を
か
つ
い
で
成
共
さ
ん
じ
ま
せ
う
お
供
に
召
連
ら
れ
て
ナ
申
コ
レ
申
〱
是
は
し
た
り
寝
て
ご
ざ
る
そ
ふ
な
⊗
コ
レ
サ
平
右
衛
門
あ
つ
た
ら
口
に
風
ひ
か
す
ま
い
由
良
助
は
死
人
も
同
前
矢
間
殿
千
崎
殿
モ
ウ
本
心
は
見
へ
ま
し
た
か
申
合
せ
た
通
は
か
ら
ひ
ま
せ
う
か
⊗
い
か
様
一
味
連
判
の
者
共
へ
の
見
せ
し
め
い
さ
い
づ
れ
も
と
立
寄
を
⊗
ヤ
レ
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示