仮名手本忠臣蔵|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
敷
が
あ
い
て
ご
ざ
り
ま
す
⊗
そ
り
や
又
蜘
の
巣
だ
ら
け
で
有
ふ
⊗
又
悪
口
を
⊗
イ
ヤ
サ
よ
い
年
を
し
て
女
郎
の
蜘
の
巣
に
か
ゝ
ら
ま
い
用
心
⊗
コ
リ
ヤ
き
つ
い
は
下
に
置
れ
ぬ
二
階
座
敷
ソ
レ
灯
を
と
も
せ
中
居
共
お
盃
お
た
ば
こ
盆
と
高
い
調
子
に
か
せ
か
け
て
奥
は
騒
の
太
鼓
三
味
⊗
ナ
ン
ト
伴
内
殿
由
良
助
が
躰
御
ら
う
じ
た
か
⊗
九
大
夫
殿
あ
り
や
い
つ
そ
氣
違
ひ
て
ご
ざ
る
段
々
貴
様
ゟ
御
内
通
有
て
も
あ
れ
程
に
有
ふ
と
は
主
人
師
直
も
存
ぜ
ず
拙
者
に
罷
登
て
見
届
心
得
ぬ
事
あ
ら
ば
早
速
に
し
ら
せ
よ
と
申
付
ま
し
た
が
扨
〱
〱
我
も
へ
ん
し
も
折
ま
し
て
ご
ざ
る
躮
力
弥
め
は
何
と
致
し
た
な
⊗
こ
い
つ
も
折
節
此
所
へ
参
り
倶
に
放
埒
指
合
く
ら
ぬ
が
ふ
し
ぎ
の
一
つ
今
晩
は
底
の
底
を
披
見
ん
と
心
工
を
致
し
て
参
つ
た
蜜
々
に
お
咄
し
申
そ
ふ
い
ざ
二
階
へ
⊗
先
々
⊗
然
ら
ば
か
う
お
出
じ
つ
は
心
に
思
ひ
は
せ
い
で
あ
だ
な
ほ
れ
た
〱
の
口
先
は
い
か
ひ
つ
や
で
は
有
は
い
な
⊗
弥
五
郎
殿
㐂
多
八
殿
是
が
由
良
助
殿
の
遊
ひ
茶
屋
一
力
と
申
の
で
ご
ざ
る
コ
レ
サ
平
右
衛
門
よ
い
時
分
に
呼
出
そ
ふ
勝
手
に
扣
へ
て
お
ゐ
や
れ
⊗
畏
り
ま
し
た
宜
し
う
頼
上
ま
す
⊗
誰
ぞ
ち
よ
と
頼
た
い
⊗
ア
イ
〱
ど
な
様
じ
や
へ
⊗
イ
ヤ
我
々
は
由
良
殿
に
用
事
有
て
参
つ
た
奥
へ
い
て
い
は
ふ
に
は
矢
間
十
太
郎
千
崎
弥
五
郎
竹
森
㐂
多
八
で
ご
ざ
る
此
間
ゟ
節
々
迎
の
人
を
遣
し
ま
す
れ
共
お
帰
り
の
な
い
故
三
人
連
で
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示