仮名手本忠臣蔵|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
と
引
か
へ
に
娘
を
連
て
い
の
ふ
と
い
ふ
て
な
れ
ど
親
父
殿
に
逢
て
の
上
と
訳
を
い
ふ
て
も
聞
入
ず
今
連
て
い
な
し
や
る
所
ど
ふ
せ
う
ぞ
勘
平
殿
是
は
〱
先
以
て
舅
殿
の
心
づ
か
ひ
忝
い
し
た
が
こ
ち
に
も
ち
つ
と
よ
い
事
が
あ
れ
共
そ
れ
は
追
て
親
父
殿
も
戻
ら
れ
ぬ
に
女
房
共
は
渡
さ
れ
ま
い
と
は
な
ぜ
に
ハ
テ
い
は
ゞ
親
也
判
が
ゝ
り
尤
夕
部
半
金
の
五
十
両
渡
さ
れ
た
で
も
有
ふ
け
れ
ど
イ
ヤ
こ
れ
京
大
坂
を
俣
に
か
け
女
護
嶋
程
奉
公
人
を
抱
る
一
文
字
や
渡
さ
ぬ
金
を
渡
し
た
と
い
ふ
て
済
物
か
い
の
ま
だ
其
上
に
慥
な
事
が
有
て
や
是
の
親
仁
が
彼
五
十
両
と
い
ふ
金
を
手
拭
に
ぐ
る
〱
と
ま
い
て
懐
に
入
ら
る
ゝ
そ
り
や
あ
ぶ
な
い
是
に
入
て
首
に
か
け
さ
つ
し
や
れ
と
お
れ
が
き
て
ゐ
る
此
一
重
物
の
嶋
の
き
れ
で
拵
へ
た
金
財
布
借
た
れ
ば
や
ん
が
て
首
に
か
け
て
戻
ら
れ
う
ヤ
ア
何
と
こ
な
た
が
着
て
居
る
此
嶋
の
き
れ
の
金
財
布
か
ヲ
ヽ
て
や
あ
の
此
嶋
で
や
何
と
慥
な
證
拠
で
有
ふ
が
聞
よ
り
は
つ
と
勘
平
が
肝
先
に
ひ
し
と
こ
た
へ
傍
辺
に
目
を
配
り
袂
の
財
布
見
合
せ
ば
寸
分
違
は
ぬ
糸
入
嶋
な
む
三
宝
扨
は
夕
部
鉄
砲
で
打
殺
し
た
は
舅
で
有
た
か
ハ
ア
は
つ
と
我
胸
板
を
二
つ
玉
で
打
ぬ
か
る
ゝ
よ
り
せ
つ
な
き
思
ひ
と
は
し
ら
ず
し
て
女
房
コ
レ
こ
ち
の
人
そ
は
〱
せ
ず
と
や
る
物
か
や
ら
ぬ
物
か
分
別
し
て
下
さ
ん
せ
ヲ
ヽ
成
程
ハ
テ
も
ふ
あ
の
様
に
慥
に
い
は
る
ゝ
か
ら
は
い
き
や
ら
ず
ば
成
ま
い
か
ア
ノ
と
つ
さ
ん
に
逢
い
で
も
か
へ
イ
ヤ
〱
親
父
殿
に
も
け
さ
ち
よ
つ
と
逢
た
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示