仮名手本忠臣蔵|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
〱
遠
い
所
を
ソ
レ
娘
た
ば
こ
盆
お
茶
上
ま
し
や
と
親
子
し
て
槌
で
お
い
へ
を
〓
人
や
の
亭
主
扨
夕
部
は
是
の
親
仁
殿
も
い
か
ゐ
大
義
別
条
な
う
戻
ら
れ
ま
し
た
か
ヱ
ヽ
扨
は
親
仁
殿
と
連
立
て
来
は
な
さ
れ
ま
せ
ぬ
か
是
は
し
た
り
お
前
へ
い
て
か
ら
今
に
お
い
て
ヤ
ア
戻
ら
れ
ぬ
か
ハ
テ
め
ん
よ
ふ
な
ハ
ア
ヽ
若
稲
荷
前
を
ぶ
ら
付
て
彼
玉
殿
に
つ
ま
ゝ
り
や
せ
ぬ
か
の
此
中
爰
へ
見
に
来
て
極
め
た
通
お
娘
の
年
も
丸
五
年
切
給
銀
は
金
百
両
さ
ら
り
と
手
を
打
た
是
の
親
仁
が
い
は
る
ゝ
に
は
今
夜
中
に
渡
さ
ね
ば
な
ら
ぬ
金
あ
れ
ば
今
晩
證
文
を
認
め
百
両
の
金
子
お
借
な
さ
れ
て
下
さ
れ
と
涙
を
こ
ぼ
し
て
の
頼
故
證
文
の
上
で
半
金
渡
し
残
り
は
奉
公
人
と
引
か
へ
の
契
約
何
が
其
五
十
両
渡
す
と
悦
ん
で
戴
ほ
た
〱
い
ふ
て
戻
ら
れ
た
は
も
ふ
四
つ
で
も
有
ふ
か
い
夜
道
を
一
人
金
持
て
い
ら
ぬ
物
と
留
て
も
聞
ず
戻
ら
れ
た
が
但
は
道
に
イ
ヱ
〱
寄
し
や
る
所
は
な
ふ
か
ゝ
様
な
い
共
〱
殊
に
一
時
も
早
う
そ
な
た
や
わ
し
に
金
見
せ
て
悦
ば
さ
ふ
迚
い
き
せ
き
と
戻
ら
し
や
る
筈
じ
や
に
合
点
が
い
か
ぬ
イ
ヤ
こ
れ
合
点
の
い
く
い
か
ぬ
は
そ
つ
ち
の
穿
鑿
こ
ち
は
さ
が
り
の
金
渡
し
て
奉
公
人
連
て
い
の
と
懐
よ
り
金
取
出
し
跡
金
の
五
十
両
是
で
都
合
百
両
サ
ア
渡
す
請
と
ら
し
や
れ
お
前
そ
れ
で
も
親
仁
殿
の
戻
ら
れ
ぬ
中
は
な
ふ
か
る
わ
が
み
は
や
ら
れ
ぬ
ハ
テ
ぐ
ず
〱
と
埒
の
明
ぬ
コ
レ
ぐ
つ
共
す
つ
共
い
は
れ
ぬ
与
市
兵
衛
の
印
形
證
文
が
物
い
ふ
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示