仮名手本忠臣蔵|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
身
を
よ
ぎ
る
か
け
く
る
猪
は
一
文
字
木
の
根
岩
角
ふ
み
立
蹴
立
鼻
い
か
ら
し
て
泥
も
草
木
も
一
ま
く
り
に
飛
行
ば
あ
は
や
と
見
送
る
定
九
郎
が
背
骨
を
か
け
て
ど
つ
さ
り
と
あ
ば
ら
へ
ぬ
け
る
二
つ
玉
う
ん
共
ぎ
や
つ
共
い
ふ
間
な
く
ふ
す
ぼ
り
返
り
て
死
た
る
は
心
地
よ
く
こ
そ
見
へ
に
け
れ
猪
打
と
め
し
と
勘
平
は
鉄
砲
提
爰
か
し
こ
さ
ぐ
り
廻
り
て
扨
こ
そ
と
引
立
れ
ば
猪
に
は
あ
ら
ず
ヤ
ア
〱
こ
り
や
人
じ
や
な
む
三
宝
仕
損
じ
た
り
と
思
へ
ど
暗
き
真
の
闇
誰
人
成
ぞ
と
問
れ
も
せ
ず
ま
だ
息
あ
ら
ん
と
抱
起
せ
ば
手
に
当
る
金
財
布
掴
で
見
れ
ば
四
五
十
両
天
の
あ
た
へ
と
押
戴
〱
猪
よ
り
先
へ
逸
散
に
飛
が
ご
と
く
に
急
き
け
る
第
六
み
さ
き
踊
が
し
ゆ
ん
だ
る
程
に
親
仁
出
て
見
や
ば
ゞ
ん
つ
ば
ゞ
ん
連
れ
て
親
仁
出
て
見
や
ば
ゞ
ん
つ
麦
か
つ
音
の
在
郷
哥
所
も
名
に
お
ふ
山
崎
の
小
百
性
与
市
兵
衛
が
埴
生
の
住
家
今
は
早
の
勘
平
が
浪
々
の
身
の
隠
れ
里
女
房
お
か
る
は
寝
乱
し
髪
取
上
ん
と
櫛
箱
の
あ
か
つ
き
か
け
て
戻
ら
ぬ
夫
待
間
も
と
け
し
投
嶋
田
結
に
い
は
れ
ぬ
身
の
上
を
誰
に
か
つ
げ
の
水
櫛
に
髪
の
色
艶
す
き
か
へ
し
品
よ
く
し
や
ん
と
結
立
し
は
在
所
に
惜
き
姿
な
り
母
の
齢
も
杖
つ
き
の
野
道
と
ぼ
〱
立
帰
り
ヲ
ヽ
娘
髪
結
つ
た
か
美
ふ
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示