仮名手本忠臣蔵|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
の
後
か
ら
ヲ
ヽ
イ
〱
親
仁
殿
よ
い
道
連
と
呼
は
つ
て
斧
九
大
夫
が
躮
定
九
郎
身
の
置
所
白
浪
や
此
街
道
の
夜
働
き
だ
ん
び
ら
物
を
落
し
指
さ
つ
き
に
か
ら
呼
声
が
貴
様
の
耳
へ
は
は
い
ら
ぬ
か
此
ぶ
つ
さ
う
な
街
道
を
よ
い
年
を
し
て
太
膽
〱
連
に
な
ら
ふ
と
向
ふ
へ
廻
り
き
よ
ろ
付
目
玉
ぞ
つ
と
せ
し
が
遉
は
老
人
是
は
〱
お
若
い
に
似
ぬ
御
奇
特
な
私
も
よ
い
年
を
し
て
一
人
旅
は
い
や
な
れ
ど
サ
ア
い
づ
く
の
浦
で
も
金
程
大
切
な
物
は
な
い
去
年
の
年
貢
に
詰
り
此
中
か
ら
一
家
中
の
在
所
へ
無
心
に
い
た
れ
ば
是
も
び
た
ひ
ら
な
か
才
覚
な
ら
ず
埒
の
明
ぬ
所
に
長
居
は
な
ら
ず
す
ご
〱
一
人
戻
る
道
と
半
分
い
は
さ
ず
ヤ
イ
や
か
ま
し
い
有
様
が
年
貢
の
納
ら
ぬ
其
相
談
を
聞
に
は
こ
ぬ
コ
レ
親
仁
殿
お
れ
が
い
ふ
事
と
く
と
聞
し
や
れ
や
マ
ア
か
う
じ
や
は
こ
な
た
の
懐
に
金
な
ら
四
五
十
両
の
か
さ
嶋
の
財
布
に
有
の
を
と
つ
く
り
と
見
付
て
き
た
の
じ
や
借
て
下
さ
れ
男
か
手
を
合
す
定
め
て
貴
様
も
何
ぞ
詰
ら
ぬ
事
か
子
が
難
義
に
及
ぶ
に
よ
つ
て
と
い
ふ
様
な
有
格
な
事
じ
や
あ
ろ
け
れ
ど
お
れ
が
見
込
だ
ら
ハ
テ
し
よ
こ
と
が
な
い
と
諦
て
借
て
下
さ
れ
〱
と
懐
へ
手
を
指
入
引
ず
り
出
す
嶋
の
財
布
ア
ヽ
申
そ
れ
は
そ
れ
は
と
は
是
程
爰
に
有
物
と
ひ
つ
た
く
る
手
に
縋
り
付
イ
ヱ
〱
此
財
布
は
跡
の
在
所
で
草
鞋
買
迚
端
銭
を
出
し
ま
し
た
が
跡
に
残
る
は
昼
食
の
握
飯
霍
乱
せ
ん
や
う
に
と
娘
が
く
れ
た
和
中
散
反
魂
丹
で
ご
ざ
り
ま
す
お
ゆ
る
し
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示