仮名手本忠臣蔵|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
げ
に
傍
輩
の
よ
し
み
な
り
ハ
ア
ヽ
忝
い
弥
五
郎
殿
成
程
石
牌
と
い
ひ
立
御
用
金
の
御
拵
有
事
と
つ
く
に
承
は
り
及
び
某
も
何
と
ぞ
し
て
用
金
を
調
へ
そ
れ
を
力
に
御
詫
と
心
は
千
々
に
砕
共
弥
五
郎
殿
恥
し
や
主
人
の
御
罰
て
今
此
ざ
ま
誰
に
か
う
と
の
便
も
な
し
さ
れ
も
か
る
が
親
与
市
兵
衛
と
申
は
た
の
も
し
い
百
姓
我
々
夫
婦
が
判
官
公
へ
不
奉
公
を
悔
歎
き
何
と
ぞ
し
て
元
の
武
士
に
立
か
へ
れ
と
お
ぢ
う
ば
共
に
歎
悲
し
む
是
幸
御
辺
に
逢
し
物
語
段
々
の
子
細
を
語
り
元
の
武
士
に
立
か
へ
る
と
云
聞
さ
ば
僅
の
田
地
も
我
子
の
為
何
し
に
い
な
は
ゑ
も
い
は
じ
御
用
金
を
手
が
ゝ
り
に
郷
右
衛
門
殿
迄
お
取
次
一
入
頼
存
る
と
余
義
な
き
詞
に
ム
ヽ
成
程
然
ら
ば
是
よ
り
郷
右
衛
門
殿
迄
右
の
訳
を
も
咄
し
由
良
殿
へ
願
ふ
て
見
ん
明
々
日
は
必
急
度
御
返
事
則
郷
右
衛
門
殿
の
旅
宿
の
所
書
と
渡
せ
ば
取
て
押
戴
重
々
の
御
世
話
忝
し
何
と
ぞ
急
に
御
用
金
を
拵
へ
明
々
日
お
目
に
か
ゝ
ら
ん
某
が
在
家
お
尋
あ
ら
ば
此
山
崎
の
渡
場
を
左
へ
取
与
市
兵
衛
と
お
尋
あ
れ
ば
早
速
相
知
申
べ
し
夜
ふ
け
ぬ
内
に
早
く
も
御
出
コ
レ
此
行
先
は
猶
ぶ
つ
さ
う
随
分
ぬ
か
る
な
合
点
〱
石
牌
成
就
す
る
迄
は
蚤
に
も
く
は
さ
ぬ
此
體
御
辺
も
堅
固
で
御
用
金
の
便
を
待
ぞ
去
ば
〱
と
両
方
へ
立
別
れ
て
ぞ
急
ぎ
行
又
も
ふ
り
く
る
雨
の
足
人
の
足
音
と
ぼ
〱
と
道
は
闇
路
に
迷
は
ね
ど
子
故
の
闇
に
つ
く
杖
も
す
ぐ
成
心
堅
親
仁
一
筋
道
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示