仮名手本忠臣蔵|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
第
五
鷹
は
死
て
も
穂
は
つ
ま
ず
と
譬
に
洩
ず
入
月
や
日
数
も
積
る
山
崎
の
辺
に
近
き
侘
住
居
早
の
勘
平
若
氣
の
誤
り
世
渡
る
望
姓
細
道
伝
ひ
此
山
中
の
鹿
猿
を
打
て
商
ふ
種
が
嶋
も
用
意
に
持
や
袂
迄
鉄
砲
雨
の
し
だ
ら
で
ん
誰
水
無
月
と
白
雨
の
晴
間
を
爰
に
松
の
か
け
向
ふ
ゟ
来
る
小
挑
燈
是
も
昔
は
弓
張
の
灯
火
消
じ
ぬ
ら
さ
じ
と
合
羽
の
裾
に
大
雨
を
凌
て
急
ぐ
夜
の
道
イ
ヤ
申
〱
卒
尓
な
が
ら
火
を
一
つ
御
無
心
と
立
寄
ば
旅
人
も
ち
や
く
と
身
構
へ
し
ム
ヽ
此
街
道
は
無
用
心
と
し
つ
て
合
点
の
一
人
旅
見
れ
ば
飛
道
具
の
一
口
商
ゑ
こ
そ
は
か
さ
じ
出
な
を
せ
と
ひ
く
と
動
ば
一
討
と
眼
を
く
は
れ
ば
イ
ヤ
ア
成
程
盗
賊
と
の
お
目
違
ひ
御
尤
千
万
我
等
は
此
辺
の
狩
人
な
る
が
先
程
の
大
雨
に
ほ
ぐ
ち
も
し
め
り
難
義
至
極
サ
ア
鉄
砲
そ
れ
へ
お
渡
し
申
自
身
に
火
を
付
御
借
と
他
事
な
き
詞
顔
付
を
き
つ
と
眺
め
て
和
殿
は
早
野
勘
平
な
ら
ず
や
さ
い
ふ
貴
殿
は
千
崎
弥
五
郎
是
は
堅
固
で
御
無
事
で
と
絶
て
久
敷
対
面
に
主
人
の
御
家
没
落
の
胸
に
忘
れ
ぬ
無
念
の
思
ひ
互
に
拳
を
握
り
合
勘
平
は
指
う
つ
む
き
暫
し
詞
も
な
か
り
し
が
ヱ
ヽ
面
目
も
な
き
我
身
の
上
古
朋
輩
の
貴
殿
に
も
顔
も
得
上
ぬ
此
仕
合
武
士
の
冥
加
に
盡
た
る
か
殿
判
官
公
の
御
供
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示