仮名手本忠臣蔵|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
か
き
上
れ
ば
御
臺
所
は
正
躰
な
く
歎
給
ふ
を
な
ぐ
さ
め
て
諸
士
の
め
ん
〱
我
一
と
御
乗
物
に
ひ
つ
添
〱
御
菩
提
所
へ
と
急
ぎ
行
人
々
御
骸
見
送
り
て
座
に
つ
け
ば
斧
九
大
夫
何
大
星
殿
其
元
は
御
親
父
八
幡
六
郎
殿
よ
り
の
家
老
職
拙
者
迚
も
其
右
に
は
座
せ
共
今
日
よ
り
浪
人
と
な
り
妻
子
を
は
ご
く
む
術
な
し
殿
の
貯
置
給
ふ
御
用
金
を
配
分
し
早
く
屋
敷
を
渡
さ
ず
ば
薬
師
寺
殿
へ
無
礼
な
ら
ん
イ
ヤ
千
崎
が
存
る
に
は
さ
す
敵
の
高
の
師
直
存
命
な
る
が
我
々
が
鬱
憤
討
手
を
引
請
此
屋
形
を
枕
と
し
て
ア
ヽ
こ
れ
〱
討
死
と
は
わ
る
い
了
簡
親
九
大
夫
の
申
さ
る
ゝ
通
屋
敷
を
渡
し
金
銀
を
分
て
取
が
上
分
別
と
評
義
の
中
に
由
良
助
黙
然
と
し
て
居
た
り
し
が
只
今
の
評
定
に
弥
五
郎
の
所
存
と
我
胸
中
一
致
せ
り
い
は
ゞ
亡
君
の
御
為
に
我
々
殉
死
す
べ
き
筈
む
ざ
〱
と
腹
切
ふ
よ
り
足
利
の
討
手
を
待
請
討
死
と
一
決
せ
り
ヤ
ア
何
と
い
は
る
ゝ
よ
い
評
定
か
と
思
へ
ば
浪
人
の
や
せ
顔
は
り
足
利
殿
に
弓
ひ
か
ふ
ア
ヽ
そ
れ
は
無
分
別
マ
ア
此
九
大
夫
合
点
が
い
か
ぬ
ヲ
ヽ
親
父
殿
そ
ふ
じ
や
〱
此
定
九
郎
も
其
意
を
得
ぬ
此
談
合
に
は
は
ぶ
い
て
貰
は
ふ
長
居
は
無
益
お
帰
り
な
さ
れ
そ
れ
よ
か
ろ
い
づ
れ
も
ゆ
る
り
と
居
め
さ
れ
と
親
子
打
つ
れ
立
帰
る
ヤ
ア
欲
頬
の
斧
親
子
討
死
を
聞
お
ぢ
し
て
逃
帰
つ
た
る
憶
病
者
き
や
つ
構
は
ず
と
大
星
殿
討
手
を
待
御
用
意
〱
ア
ヽ
さ
は
が
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示