仮名手本忠臣蔵|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
切
腹
申
付
る
者
也
聞
く
よ
り
は
つ
と
驚
く
奥
方
並
居
る
諸
士
も
顔
見
合
せ
軻
果
た
る
斗
也
判
官
動
ず
る
氣
色
も
な
く
御
上
意
の
趣
委
細
承
知
仕
る
扨
是
か
ら
は
各
の
御
苦
労
休
め
に
打
く
つ
ろ
い
で
御
酒
一
つ
コ
レ
〱
判
官
だ
ま
り
め
さ
れ
其
方
が
今
度
の
科
は
し
ば
り
首
に
も
及
ぶ
べ
き
所
お
上
の
慈
悲
を
以
て
切
腹
仰
付
ら
る
ゝ
を
有
が
た
う
思
ひ
早
速
用
意
も
す
べ
き
筈
殊
に
以
て
切
腹
に
は
定
つ
た
法
の
有
物
そ
れ
に
何
ぞ
や
当
世
様
の
長
羽
織
ぞ
べ
ら
〱
と
し
ら
る
ゝ
は
酒
興
か
但
血
迷
ふ
た
か
上
使
に
立
た
る
石
堂
殿
此
薬
師
寺
へ
ぶ
作
法
と
き
め
付
れ
ば
に
つ
こ
と
笑
ひ
此
判
官
酒
興
も
せ
ず
血
迷
ひ
も
せ
ぬ
今
日
上
使
と
聞
よ
り
も
か
く
あ
ら
ん
と
期
し
た
る
故
兼
て
の
覚
悟
見
す
べ
し
と
大
小
羽
織
を
脱
捨
れ
ば
下
に
は
用
意
の
白
小
袖
無
紋
の
上
下
死
装
束
皆
々
是
は
と
驚
け
ば
薬
師
寺
は
言
句
も
出
ず
顔
ふ
く
ら
し
て
閉
口
す
右
馬
之
丞
指
寄
て
御
心
底
さ
つ
し
入
則
拙
者
検
使
の
役
心
静
に
御
覚
悟
ア
ヽ
御
親
切
忝
し
刃
傷
に
及
び
し
よ
り
斯
あ
ら
ん
と
は
兼
て
の
覚
悟
う
ら
む
ら
く
は
館
に
て
加
古
川
本
蔵
に
抱
留
ら
れ
師
直
を
討
も
ら
し
無
念
骨
髄
に
通
つ
て
忘
れ
が
た
し
湊
川
に
て
楠
正
成
最
期
の
一
念
に
よ
つ
て
生
を
引
と
い
ひ
し
ご
と
く
生
か
は
り
死
か
は
り
鬱
憤
を
晴
ら
さ
ん
と
怒
の
声
と
諸
共
に
お
次
の
襖
打
た
ゝ
き
一
家
中
の
者
共
殿
の
御
存
生
に
御
尊
顔
を
拝
し
た
き
願
ひ
御
前
へ
推
参
致
さ
ん
や
郷
右
衛
門
殿
お
取
次
と
家
中
の
声
々
聞
ゆ
れ
ば
郷
右
衛
門
御
前
に
向
ひ
い
か
ゞ
計
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示