仮名手本忠臣蔵|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
黄
金
三
十
枚
若
狭
助
奥
方
一
黄
金
廿
枚
家
老
加
古
川
本
蔵
同
十
枚
番
頭
同
十
枚
侍
中
右
の
通
と
読
上
れ
ば
師
直
は
明
た
口
ふ
さ
が
れ
も
せ
ず
う
つ
と
り
と
主
従
顔
を
見
合
せ
て
氣
ぬ
け
の
様
に
き
よ
ろ
り
つ
と
祭
の
延
た
六
月
の
晦
日
見
る
が
如
く
に
て
手
持
ぶ
さ
た
に
見
へ
に
け
る
俄
に
詞
改
め
て
是
は
〱
〱
痛
入
た
る
仕
合
伴
内
こ
り
や
ど
ふ
し
た
物
ハ
テ
扨
々
ハ
ア
お
辞
宜
申
さ
ば
お
志
背
く
と
い
ひ
第
一
は
大
き
な
ぶ
礼
ヱ
ヽ
式
作
法
を
教
る
も
こ
ん
な
折
に
は
と
ん
と
こ
ま
る
ナ
ニ
も
の
じ
や
は
イ
ヤ
ハ
ヤ
本
蔵
殿
何
の
師
範
致
す
程
の
事
も
な
い
が
兎
角
マ
ア
若
狭
助
殿
は
器
用
者
師
範
の
拙
者
及
ぬ
〱
コ
リ
ヤ
伴
内
進
物
共
皆
取
納
め
ヱ
ヽ
不
行
義
な
途
中
で
お
茶
さ
へ
得
進
ぜ
ぬ
と
手
の
裏
返
す
挨
拶
に
本
蔵
が
胸
算
用
し
て
や
つ
た
り
と
猶
も
手
を
つ
き
最
早
七
つ
の
刻
限
早
お
暇
殊
に
今
日
は
猶
は
れ
の
御
座
敷
弥
主
人
の
義
御
引
廻
し
頼
存
る
と
立
ん
と
す
る
袂
を
ひ
か
へ
ハ
テ
ゑ
い
わ
い
の
貴
殿
も
今
日
の
御
座
敷
の
座
並
拝
見
な
さ
れ
ぬ
か
イ
ヤ
倍
臣
の
某
御
前
の
恐
大
事
な
い
〱
此
師
直
か
同
道
す
る
に
誰
が
ぐ
つ
と
い
ふ
者
な
い
殊
に
又
若
狭
助
殿
も
な
ん
ぞ
れ
か
ぞ
れ
小
用
の
有
物
ひ
ら
に
〱
と
す
ゝ
め
ら
れ
然
ら
ば
御
供
仕
ら
ん
御
意
を
背
く
は
返
つ
て
不
礼
先
お
さ
き
へ
と
跡
に
付
金
で
頬
は
る
算
用
に
主
人
の
命
も
買
て
取
二
一
天
作
そ
ろ
盤
の
け
た
を
違
へ
ぬ
白
鼠
忠
義
忠
臣
忠
孝
の
道
は
一
筋
真
直
に
打
連
御
門
に
入
に
け
る
程
も
あ
ら
さ
ず
入
来
る
は
塩
冶
判
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示