仮名手本忠臣蔵|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
み
す
る
か
是
は
お
詞
共
覚
へ
ず
冬
は
日
か
げ
夏
は
日
面
よ
け
て
通
れ
ば
門
中
に
て
行
違
ひ
の
喧
嘩
口
論
な
い
と
申
は
町
人
の
譬
武
士
の
家
で
は
杓
子
定
規
よ
け
て
通
せ
ば
ほ
う
ず
が
な
い
と
申
の
が
本
蔵
め
が
誤
り
か
御
詞
さ
み
致
さ
ぬ
心
底
御
覧
に
入
ん
と
御
傍
の
ち
い
さ
刀
抜
よ
り
早
く
書
院
成
召
が
へ
草
履
か
た
し
片
手
の
早
ね
た
ば
と
つ
く
と
合
せ
縁
先
の
松
の
片
枝
ず
つ
ぱ
と
切
て
手
ば
し
か
く
鞘
に
納
サ
ア
殿
ま
つ
此
通
り
に
さ
つ
ぱ
り
と
遊
ば
せ
〱
い
ふ
に
や
及
ぶ
人
や
聞
と
辺
に
氣
を
付
今
夜
は
ま
だ
九
つ
く
つ
た
り
と
一
休
枕
時
斗
の
目
覚
し
本
蔵
め
が
し
か
け
置
く
早
く
〱
ヲ
ヽ
聞
入
有
て
満
足
せ
り
奥
に
も
逢
て
余
所
な
が
ら
の
暇
乞
モ
ウ
逢
ぬ
ぞ
よ
本
蔵
さ
ら
ば
〱
と
云
捨
て
奥
の
一
間
に
入
給
ふ
武
士
の
い
き
ぢ
は
是
非
も
な
し
御
後
か
げ
見
送
り
〱
勝
手
口
へ
走
出
本
蔵
が
家
来
馬
引
早
く
と
い
ふ
間
も
な
く
も
ゝ
だ
ち
し
や
ん
と
り
ゝ
し
げ
に
御
庭
に
引
出
せ
ば
縁
ゟ
ひ
ら
り
と
打
乗
て
師
直
の
館
迄
つ
ゞ
け
や
つ
ゞ
け
と
乗
出
す
轡
に
縋
て
と
な
せ
小
浪
コ
レ
〱
ど
こ
へ
始
終
の
様
子
は
聞
ま
し
た
年
に
こ
そ
よ
れ
本
蔵
殿
主
人
に
御
異
見
も
申
さ
ず
合
点
行
ぬ
留
ま
す
と
母
と
娘
が
ぶ
ら
〱
〱
轡
に
縋
り
留
む
れ
ば
ヤ
ア
小
指
出
た
主
人
の
お
命
お
家
の
為
思
ふ
故
に
此
時
冝
必
此
事
殿
へ
御
さ
た
致
す
な
お
耳
へ
入
た
ら
娘
は
勘
当
と
な
せ
は
夫
婦
の
縁
を
切
家
来
共
道
に
て
諸
事
を
云
付
ん
そ
こ
退
両
人
イ
ヤ
イ
ヤ
〱
シ
ヤ
面
倒
な
と
鐙
の
端
一
当
は
つ
し
と
当
ら
れ
て
う
ん
と
斗
に
の
つ
け
に
反
を
見
向
も
せ
ず
家
来
つ
ゞ
け
と
馬
煙
追
立
打
立
力
足
ふ
み
立
て
こ
そ
か
け
り
行
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示