仮名手本忠臣蔵|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
は
ど
ふ
も
お
使
者
に
逢
れ
ぬ
ア
イ
タ
ヽ
ヽ
娘
太
義
な
が
ら
御
口
上
も
受
取
御
馳
走
も
申
て
た
も
お
主
と
持
病
に
か
た
れ
ぬ
〱
と
そ
ろ
〱
と
立
上
り
娘
や
随
分
御
馳
走
申
し
や
や
し
た
が
餘
り
馳
走
過
大
事
の
口
上
忘
れ
ま
い
ぞ
わ
し
も
婿
殿
に
ア
イ
タ
あ
い
た
か
ら
う
の
奥
様
は
氣
通
し
て
ぞ
奥
へ
行
小
浪
は
御
跡
伏
拝
み
〱
忝
い
母
様
日
頃
恋
し
床
し
い
力
弥
様
あ
は
ゞ
ど
ふ
い
を
か
う
い
を
と
娘
心
の
と
き
〱
と
胸
に
小
浪
を
打
寄
る
畳
ざ
は
り
も
古
実
を
糺
し
入
来
る
大
星
力
弥
ま
だ
十
七
の
角
髪
や
二
つ
巴
の
定
紋
に
大
小
立
派
さ
は
や
か
に
遉
大
星
由
良
助
が
子
息
と
見
へ
し
其
器
量
し
づ
〱
と
座
に
直
り
た
そ
お
取
次
頼
奉
る
と
慇
懃
に
相
述
る
小
浪
は
は
つ
と
手
を
つ
か
へ
じ
つ
と
見
か
は
す
顔
と
顔
互
の
胸
に
恋
人
と
物
も
得
い
は
ぬ
赤
面
は
梅
と
桜
の
花
相
撲
に
枕
の
行
司
な
か
り
け
り
小
浪
漸
胸
押
し
づ
め
是
は
〱
御
苦
労
千
万
に
よ
う
こ
そ
お
出
只
今
の
御
口
上
受
取
役
は
私
御
口
上
の
趣
を
お
前
の
口
か
ら
わ
た
し
が
口
へ
直
に
お
つ
し
や
つ
て
下
さ
り
ま
せ
と
す
り
よ
れ
ば
身
を
ひ
か
へ
ハ
ア
是
は
〱
ぶ
作
法
千
万
惣
し
て
口
上
受
取
渡
し
は
行
義
作
法
第
一
と
畳
を
さ
か
り
手
を
つ
か
へ
主
人
塩
冶
判
官
ゟ
若
狭
助
様
へ
の
御
口
上
明
日
は
官
領
直
義
公
へ
未
明
よ
り
相
詰
申
筈
の
所
定
て
お
客
人
も
早
々
に
お
出
あ
ら
ん
然
れ
ば
判
官
若
狭
助
両
人
は
正
七
つ
時
に
急
度
御
前
へ
相
詰
よ
と
師
直
様
ゟ
御
仰
万
事
間
違
の
な
き
様
に
今
一
應
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示