仮名手本忠臣蔵|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
で
つ
か
ち
な
い
お
拵
へ
都
か
ら
の
お
客
人
き
の
ふ
は
靏
が
岡
の
八
幡
へ
御
社
参
お
び
た
ゞ
し
い
お
物
入
ア
ヽ
其
銀
の
入
目
が
ほ
し
い
其
銀
が
有
た
ら
此
可
介
名
を
改
め
て
楽
し
む
に
な
ア
何
じ
や
名
を
改
め
て
楽
し
む
と
は
珍
ら
し
い
そ
り
や
又
何
と
替
る
ハ
テ
角
助
と
改
て
胴
を
取
て
見
る
氣
ナ
ニ
ば
か
つ
つ
ら
な
わ
り
や
知
な
い
か
き
の
ふ
靏
が
岡
で
是
の
旦
那
若
狭
助
様
い
か
ふ
ぶ
首
尾
で
有
た
げ
な
子
細
は
し
ら
ぬ
が
師
直
殿
が
大
き
な
恥
を
か
ゝ
せ
た
と
奴
部
屋
の
噂
定
て
又
無
理
を
ぬ
か
し
て
お
旦
那
を
や
り
込
お
つ
た
で
あ
ろ
と
さ
が
な
き
口
々
ヤ
イ
〱
何
を
ざ
は
〱
と
や
か
ま
し
い
お
上
の
取
沙
汰
殊
に
御
前
の
御
病
氣
お
家
の
恥
辱
に
成
事
あ
ら
ば
此
本
蔵
聞
流
し
置
べ
き
や
禍
は
下
部
の
嗜
掃
除
の
役
目
仕
廻
た
ら
皆
い
け
〱
と
和
ら
か
に
女
小
性
か
持
出
る
た
ば
こ
輪
を
ふ
く
雲
を
ふ
く
廊
下
お
と
な
ふ
衣
の
香
や
本
蔵
が
ほ
ん
さ
う
の
一
人
娘
の
小
浪
御
寮
母
の
と
な
せ
諸
共
に
し
と
や
か
に
立
出
れ
ば
是
は
〱
両
人
共
御
前
の
お
伽
は
申
さ
い
で
自
身
の
遊
び
か
ふ
行
義
千
万
イ
ヱ
〱
今
日
は
御
前
様
殊
外
の
御
機
嫌
今
す
や
〱
と
お
休
そ
れ
で
ナ
ア
母
様
イ
ヤ
申
本
蔵
殿
先
程
御
前
の
御
物
語
き
の
ふ
小
浪
が
靏
が
岡
へ
御
代
参
の
帰
る
さ
殿
若
狭
助
様
高
師
直
殿
詞
諍
ひ
遊
ば
せ
し
と
の
御
噂
た
が
い
ふ
と
な
く
お
耳
に
入
そ
れ
は
〱
き
つ
い
お
案
じ
夫
本
蔵
子
細
く
は
し
く
知
な
が
ら
自
に
隠
す
の
か
や
と
お
尋
遊
ば
す
故
小
浪
に
様
子
を
尋
れ
ば
是
も
わ
た
し
と
同
じ
事
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示