仮名手本忠臣蔵|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
お
帰
り
と
追
立
れ
ば
き
や
つ
扨
は
け
ど
り
し
と
弱
味
を
く
は
ぬ
高
の
師
直
ヤ
ア
又
し
て
も
い
は
れ
ぬ
出
過
立
て
よ
け
れ
ば
身
が
立
す
此
度
の
御
役
目
首
尾
よ
う
勤
さ
せ
く
れ
よ
と
塩
冶
が
内
證
か
ほ
よ
の
頼
そ
ふ
な
く
て
叶
は
ぬ
筈
大
名
で
さ
へ
あ
の
通
り
小
身
者
に
捨
知
行
誰
が
か
げ
で
と
ら
す
る
師
直
が
口
一
つ
で
五
器
さ
げ
ふ
も
し
れ
ぬ
あ
ぶ
な
い
身
代
そ
れ
で
も
武
士
と
思
ふ
じ
や
迄
と
邪
魔
の
返
報
に
く
て
口
く
は
つ
と
せ
き
立
若
狭
助
刀
の
こ
ゐ
口
く
だ
く
る
程
握
り
詰
は
詰
た
れ
共
神
前
也
御
前
也
と
一
旦
の
堪
忍
も
今
一
言
が
生
死
の
言
葉
の
さ
き
手
還
御
ぞ
と
み
さ
き
を
拂
ふ
声
々
に
せ
ん
か
た
な
く
も
期
を
延
す
無
念
は
胸
に
忘
ら
れ
ず
悪
事
悖
つ
て
運
強
く
切
れ
ぬ
高
の
師
直
を
あ
す
の
我
身
の
敵
共
知
ら
ぬ
塩
冶
が
跡
押
へ
直
義
公
は
ゆ
ふ
〱
と
歩
御
成
給
ふ
御
威
勢
人
の
兜
の
龍
頭
御
蔵
に
入
る
数
々
も
四
十
七
字
の
い
ろ
は
わ
け
か
な
の
兜
を
や
は
ら
げ
て
兜
頭
巾
の
ほ
こ
ろ
び
ぬ
国
の
掟
ぞ
久
か
た
の
第
二
空
も
弥
生
の
た
そ
か
れ
時
桃
井
若
狭
助
安
近
の
館
の
行
義
は
き
掃
除
お
庭
の
松
も
幾
千
代
を
守
る
館
の
執
権
職
加
古
川
本
蔵
行
国
年
も
五
十
の
分
別
盛
上
下
た
め
付
書
院
先
あ
ゆ
み
く
る
共
白
洲
の
下
人
ナ
ン
ト
関
内
此
間
は
お
上
に
は
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示