義経千本桜|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
河
の
仕
丁
亀
井
の
六
位
官
人
な
ら
ぬ
堪
忍
の
二
字
を
守
つ
て
ひ
か
ゆ
れ
ど
布
衣
な
さ
余
つ
て
鯉
口
の
く
つ
ろ
ぐ
光
り
銀
魚
袋
供
奉
は
門
前
人
目
有
赦
さ
せ
給
へ
と
敬
つ
て
頭
は
さ
げ
て
も
顔
と
顔
睨
で
わ
か
る
ゝ
両
大
将
源
九
郎
義
経
の
義
と
い
ふ
字
を
読
と
音
源
九
郎
ぎ
つ
ね
附
添
し
大
和
言
葉
の
第
五
物
語
其
名
は
高
く
聞
へ
け
る
山
々
は
皆
白
妙
に
白
雪
の
梢
す
る
ど
き
氣
色
か
な
佐
藤
忠
信
大
音
上
清
和
天
皇
の
後
胤
検
非
違
使
五
位
の
尉
源
の
義
経
也
兄
頼
朝
が
家
来
の
汝
等
現
在
我
に
敵
す
る
は
主
に
刃
向
ふ
無
道
人
天
狗
に
習
し
妙
術
に
て
一
々
に
蹴
殺
し
て
谷
の
み
く
ず
と
し
て
く
れ
ん
観
念
せ
よ
と
呼
は
つ
た
り
右
往
左
往
に
取
巻
た
る
讒
者
一
味
の
鎌
倉
勢
声
々
に
ヤ
ア
主
従
と
は
事
お
か
し
主
か
主
で
あ
ら
ざ
る
か
討
取
て
見
せ
付
ん
か
ゝ
れ
や
か
ゝ
れ
と
一
面
に
打
て
か
ゝ
る
を
事
共
せ
ず
右
へ
な
ぎ
立
左
へ
払
ひ
切
立
〱
切
立
れ
ば
一
先
引
と
鎌
倉
勢
逃
る
を
や
ら
じ
と
岨
道
を
足
に
任
せ
て
追
か
く
る
平
家
の
大
将
能
登
守
忠
信
に
出
合
ん
と
約
束
違
ぬ
衆
徒
頭
巾
形
も
横
川
の
覚
範
を
人
は
そ
れ
共
白
雪
を
踏
な
ら
し
て
ぞ
歩
く
る
山
端
岩
角
け
し
と
ま
ず
追
ち
ら
し
て
立
帰
る
佐
藤
忠
信
兼
て
期
し
た
る
約
束
の
敵
は
向
ふ
に
待
か
け
た
り
鎌
倉
勢
の
か
へ
さ
ぬ
中
に
名
乗
合
し
て
勝
負
せ
ん
と
立
寄
相
手
を
に
つ
こ
り
と
笑
ふ
て
待
た
る
勇
将
義
士
互
に
ま
ね
か
れ
招
き
合
去
年
三
月
八
嶋
の
磯
に
て
大
将
軍
の
御
馬
の
先
に
立
塞
り
忠
心
に
矢
を
請
と
め
た
る
佐
藤
三
郎
兵
衛
次
信
が
弟
四
郎
兵
衛
忠
信
兄
の
敵
平
家
の
大
将
能
登
守
教
経
恨
の
や
い
ば
参
ら
す
る
と
ぞ
名
乗
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示