義経千本桜|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
た
の
お
も
り
懲
兼
て
居
た
り
し
が
し
ほ
れ
し
眼
く
は
つ
と
見
ひ
ら
き
ハ
ア
我
な
が
ら
誤
つ
た
り
八
嶋
の
戦
ひ
義
経
を
組
と
め
ん
と
せ
し
所
船
八
艘
を
飛
越
味
方
の
船
へ
引
た
る
は
計
略
の
底
を
さ
ぐ
ら
ん
為
卑
怯
で
は
な
か
り
し
か
今
又
奥
へ
逃
込
し
も
我
計
略
を
知
た
る
故
竜
顔
に
逢
せ
奉
る
は
武
士
の
情
で
有
た
よ
な
ア
ム
ウ
今
は
助
る
勝
負
は
重
て
い
で
帰
ら
ん
そ
れ
迄
は
教
経
が
隠
家
へ
遷
幸
あ
れ
再
び
廣
き
世
と
な
し
て
御
母
君
に
も
逢
せ
ま
せ
ん
い
ざ
や
御
幸
の
御
供
と
か
き
抱
奉
る
馬
手
は
長
柄
の
大
長
刀
浮
世
を
牛
の
車
共
し
ろ
し
め
さ
れ
と
奏
し
つ
ゝ
立
出
ん
と
す
る
所
に
ゑ
い
と
切
声
三
ふ
り
の
太
刀
音
す
は
や
と
長
刀
引
そ
ば
め
見
返
る
間
も
な
く
か
け
出
る
亀
井
駿
河
川
連
法
眼
面
々
血
刀
首
引
か
ゝ
へ
卑
怯
に
候
能
登
殿
一
味
の
衆
徒
等
一
々
に
此
ご
と
く
討
取
た
り
天
皇
を
お
と
り
に
し
て
後
ぎ
た
な
き
逃
足
門
打
た
れ
ば
遁
れ
な
し
サ
ア
勝
負
有
か
降
参
有
か
二
つ
に
一
つ
の
返
答
と
詞
を
揃
て
云
せ
も
果
ず
ぐ
つ
と
ね
め
付
頤
の
あ
が
く
侭
降
参
と
は
儕
等
が
性
根
に
く
ら
べ
て
ぬ
か
し
た
り
な
汝
等
が
首
一
々
提
て
い
な
ん
事
何
の
手
間
隙
入
へ
き
や
帝
を
我
に
渡
し
た
る
義
経
が
寸
志
を
思
ひ
助
置
を
有
が
た
い
と
は
ぬ
か
さ
い
で
逃
る
な
ど
ゝ
は
案
外
千
万
供
奉
の
穢
思
は
ず
ば
睨
こ
ろ
し
て
く
れ
ん
ず
奴
原
飛
し
さ
つ
て
三
拝
せ
よ
ヤ
ア
人
も
な
げ
な
る
廣
言
組
留
て
鼻
明
さ
ん
と
三
人
ぐ
の
て
に
追
取
巻
砂
踏
ち
ら
し
て
詰
寄
ば
上
に
は
教
経
韋
駄
天
立
見
下
す
眼
角
立
て
睨
合
た
る
其
中
に
帝
は
こ
は
さ
玉
の
緒
も
消
る
斗
の
御
風
情
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示