義経千本桜|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
け
ら
れ
思
は
ず
き
つ
と
見
返
り
し
が
ム
ウ
声
有
て
形
な
き
は
我
を
呼
に
は
あ
ら
ざ
り
し
覚
へ
な
き
名
に
驚
て
思
は
ぬ
氣
お
く
れ
ハ
ヽ
ヽ
ヽ
ヽ
人
な
く
て
恥
か
ゝ
ざ
り
し
と
独
言
し
て
行
所
を
ヤ
ア
卑
怯
な
教
経
能
登
守
九
郎
判
官
義
経
が
と
く
よ
り
是
に
待
か
け
た
り
と
障
子
さ
つ
と
押
ひ
ら
く
見
る
よ
り
覚
範
望
む
所
長
刀
柄
な
が
く
か
い
こ
ん
で
飛
か
ゝ
ら
ん
ず
顔
色
に
ち
つ
共
憶
せ
ず
完
尓
と
笑
ひ
げ
に
紅
の
旗
印
は
衆
徒
に
や
つ
せ
ど
隠
れ
な
し
水
練
に
名
高
き
教
経
八
嶋
の
沖
に
入
水
と
見
せ
底
を
潜
つ
て
う
か
み
出
此
世
に
有
と
は
と
く
よ
り
知
て
ま
が
ひ
な
き
面
躰
あ
ら
が
は
れ
な
と
優
美
の
詞
ホ
ヽ
さ
か
し
く
も
云
た
り
な
教
経
に
も
せ
よ
誰
に
も
せ
よ
汝
に
敵
対
覚
範
に
物
の
具
も
せ
ず
出
合
は
此
場
を
助
て
囉
ひ
た
さ
の
追
従
命
惜
さ
に
骨
折
は
苦
労
九
郎
と
あ
ざ
笑
へ
ば
ヤ
ア
我
は
顔
成
云
事
か
な
弓
勢
に
は
及
ば
ず
共
太
刀
打
手
練
は
負
べ
き
や
天
命
に
盡
た
る
平
家
の
刃
義
経
が
身
に
立
ば
サ
ア
立
て
見
ら
れ
よ
能
登
守
と
い
は
せ
も
あ
へ
ず
上
段
に
薙
で
か
ゝ
る
を
小
太
刀
に
て
か
ら
り
て
う
〱
は
つ
し
と
受
も
ど
く
長
刀
鐏
に
て
胴
腹
ぬ
か
ん
と
つ
つ
か
く
る
を
は
つ
た
と
蹴
さ
せ
て
付
入
に
ぞ
あ
し
ら
ひ
兼
て
義
経
は
詞
に
も
似
ず
逃
て
入
遁
さ
じ
や
ら
じ
と
奥
の
間
の
隔
の
障
子
蹴
は
な
し
〱
か
け
行
向
ふ
に
こ
は
い
か
に
玉
座
を
設
安
徳
帝
﨟
た
け
な
る
御
姿
コ
ハ
〱
勿
躰
な
や
浅
間
し
や
何
と
て
爰
に
ま
し
ま
す
と
胸
打
さ
は
ぎ
奏
聞
す
君
は
け
た
か
き
御
声
に
て
尼
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示