義経千本桜|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
見
参
に
入
ん
と
い
さ
み
行
義
経
な
ら
ぬ
源
九
郎
が
計
略
と
こ
そ
し
ら
れ
た
り
次
へ
来
る
は
梅
本
の
鬼
佐
渡
何
で
も
つ
か
み
喰
は
ん
頬
付
眼
に
見
へ
ぬ
源
九
郎
に
つ
ま
ゝ
れ
く
る
と
は
白
衣
の
袖
押
ま
く
つ
て
屋
敷
の
隈
々
睨
廻
し
イ
ヤ
法
眼
殿
只
今
は
早
々
の
仕
合
ま
だ
帰
ら
れ
じ
と
思
ふ
た
に
何
も
か
も
手
ば
し
か
い
シ
テ
囚
人
は
と
で
か
し
顔
な
る
鼻
の
下
長
廊
下
を
や
り
過
し
蹴
か
へ
す
板
間
踏
す
べ
り
す
る
〱
駿
河
に
踏
の
め
さ
れ
無
念
〱
の
手
間
隙
い
ら
ず
同
じ
く
奥
へ
引
立
行
扨
三
番
め
は
返
坂
の
薬
医
坊
く
る
〱
道
も
仏
頂
面
ヤ
レ
せ
は
し
は
て
せ
は
し
い
く
は
い
や
い
ま
あ
待
や
い
こ
り
や
其
様
に
引
ず
る
な
衣
や
着
物
が
破
る
は
い
扨
々
無
礼
な
使
じ
や
と
源
九
郎
に
化
さ
れ
て
何
を
い
ふ
や
ら
訳
も
な
き
中
に
し
は
さ
は
こ
も
り
け
る
ヲ
ヽ
待
兼
し
薬
医
坊
サ
ア
〱
こ
ち
へ
と
寄
顔
で
小
腕
ぐ
つ
と
捻
上
れ
ば
ア
イ
タ
ヽ
ヽ
ヽ
こ
り
や
何
と
す
る
ヲ
ヽ
か
う
す
る
と
そ
れ
な
が
ら
大
の
法
師
を
引
か
づ
き
貴
殿
斗
は
法
眼
が
手
料
理
の
馳
走
ぶ
り
義
経
公
の
献
立
を
待
て
切
か
た
致
さ
ん
と
笑
ふ
て
奥
に
入
に
け
る
勇
氣
の
程
ぞ
た
ぐ
ひ
な
き
斯
と
白
刃
の
大
長
刀
鐏
土
に
つ
き
な
ら
し
衣
の
下
は
海
老
胴
鎖
り
頭
は
袈
裟
に
ひ
ん
ま
と
ひ
ゆ
ら
り
〱
と
入
た
る
は
只
物
な
ら
ぬ
横
川
の
覚
範
大
庭
に
二
王
立
河
連
殿
は
い
づ
く
に
有
客
僧
是
へ
参
入
せ
り
奥
へ
推
参
申
さ
ん
か
と
く
〱
対
面
〱
と
呼
は
り
な
が
ら
歩
行
後
の
障
子
の
内
よ
り
も
平
家
の
大
将
能
登
守
教
経
待
と
声
か
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示