義経千本桜|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
な
さ
る
ゝ
ぞ
と
咎
ら
れ
て
氣
転
の
笑
ひ
ホ
ヽ
ヽ
ヽ
ヽ
ヲ
ヽ
あ
の
人
の
氣
疎
い
顔
久
し
ぶ
り
の
静
が
舞
見
よ
ふ
と
御
意
遊
ば
す
故
八
嶋
の
軍
物
語
を
舞
の
稽
古
と
鼓
を
早
め
か
く
て
源
平
入
乱
れ
船
は
陸
路
へ
陸
は
磯
へ
漕
寄
打
出
打
な
ら
す
鼓
に
又
も
聞
入
て
餘
念
た
は
ひ
も
な
き
所
を
忠
信
や
ら
ぬ
と
又
切
か
く
る
太
刀
筋
か
は
し
て
か
い
く
ゞ
る
を
付
入
柄
元
し
つ
か
と
取
何
科
有
て
だ
ま
し
打
に
切
る
ゝ
覚
か
つ
つ
て
な
し
と
刀
た
ぐ
つ
て
投
捨
れ
ば
贋
忠
信
の
サ
ア
白
状
仰
を
請
た
静
が
詮
義
云
ず
ば
か
う
し
て
云
す
る
と
鼓
追
取
は
た
〱
〱
女
の
か
よ
は
き
腕
先
に
打
立
ら
れ
て
ハ
ア
は
つ
と
誤
り
入
た
る
忠
信
に
鼓
打
付
サ
ア
白
状
サ
ア
〱
〱
さ
あ
と
詰
寄
ら
れ
一
句
一
答
詞
な
く
只
ひ
れ
伏
て
居
た
り
し
が
漸
に
頭
を
も
た
げ
初
音
の
鼓
手
に
取
上
さ
も
う
や
〱
敷
押
戴
〱
静
の
前
に
直
し
置
し
つ
〱
立
て
廣
庭
へ
お
り
る
姿
も
し
ほ
〱
と
み
す
ぼ
ら
し
げ
に
手
を
つ
か
へ
け
ふ
が
日
迄
隠
し
お
ゝ
せ
人
に
知
せ
ぬ
身
の
上
な
れ
共
今
日
国
よ
り
帰
つ
た
る
誠
の
忠
信
に
御
不
審
か
ゝ
り
難
義
と
成
故
拠
な
く
身
の
上
を
申
上
る
始
は
夫
成
初
音
の
鼓
桓
武
天
皇
の
御
宇
内
裏
に
雨
乞
有
し
時
此
大
和
国
に
千
年
功
経
牝
狐
牡
狐
二
疋
の
狐
を
狩
出
し
其
狐
の
生
皮
を
以
て
拵
た
る
其
鼓
雨
の
神
を
い
さ
め
の
神
楽
日
に
向
ふ
て
是
を
打
ば
鼓
は
元
来
波
の
音
狐
は
陰
の
獣
故
水
を
発
し
て
降
雨
に
民
百
性
は
悦
び
の
声
を
初
て
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示