義経千本桜|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
三
度
四
度
め
に
は
て
も
か
は
つ
た
事
又
五
度
め
は
不
思
議
立
六
度
め
に
は
こ
は
げ
立
そ
れ
よ
り
は
打
ざ
り
し
が
君
は
爰
に
と
聞
付
て
心
せ
く
道
忠
信
に
は
ぐ
れ
た
時
鼓
の
事
思
ひ
出
し
打
ば
ふ
し
ぎ
や
目
の
前
に
く
る
共
な
く
見
へ
た
る
は
女
心
の
迷
ひ
目
か
と
思
ふ
て
連
立
来
り
し
に
又
此
時
宜
は
ど
ふ
ぞ
い
の
と
申
上
れ
ば
義
経
公
ム
ウ
鼓
を
打
ば
帰
り
来
る
と
は
そ
れ
ぞ
よ
き
詮
義
の
近
道
静
そ
ち
に
云
付
る
其
鼓
を
以
て
同
道
し
た
忠
信
を
詮
義
せ
よ
奇
し
い
事
あ
ら
ば
此
刀
で
と
投
出
し
我
手
で
打
れ
ぬ
鼓
の
妙
音
そ
れ
を
肴
に
一
献
酌
ん
早
々
鼓
打
〱
と
云
捨
奥
に
入
給
へ
ば
亀
井
駿
河
も
忠
信
に
ひ
つ
添
〽
て
こ
そ
入
に
け
れ
静
は
君
の
仰
を
受
手
に
取
上
て
引
結
ぶ
し
ん
き
深
紅
を
な
い
ま
ぜ
の
調
結
ん
で
胴
か
け
て
手
の
中
し
め
て
肩
に
上
手
品
も
ゆ
ら
に
打
な
ら
す
声
清
々
と
澄
渡
り
心
耳
を
す
ま
す
妙
音
は
世
に
類
な
き
初
音
の
鼓
彼
洛
陽
に
聞
へ
た
る
会
稽
城
門
の
越
の
鼓
か
く
や
と
思
ふ
春
風
に
誘
は
れ
来
る
佐
藤
忠
信
静
が
前
に
両
手
を
つ
き
音
に
聞
と
れ
し
其
風
情
す
は
や
と
見
れ
ど
打
止
ず
猶
も
様
子
を
調
の
音
色
聞
入
聞
い
る
餘
念
の
躰
奇
き
者
と
は
見
て
取
静
折
よ
し
と
鼓
を
止
遅
か
つ
た
忠
信
殿
我
君
様
の
お
待
兼
サ
ア
〱
奥
へ
と
何
氣
な
き
詞
に
は
つ
と
は
云
な
が
ら
座
を
立
お
く
れ
て
指
う
つ
む
く
油
断
を
見
す
ま
し
切
付
る
を
ひ
ら
り
と
飛
退
飛
し
さ
り
コ
ハ
何
と
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示