義経千本桜|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
左
衛
門
判
聞
れ
た
か
い
づ
れ
も
談
合
と
は
此
事
元
来
科
な
き
判
官
殿
大
和
路
に
徘
徊
と
有
ば
一
山
の
衆
徒
を
頼
来
ら
れ
ん
は
必
定
也
其
時
は
旁
頼
ま
れ
申
て
か
く
ま
ふ
氣
か
又
は
討
て
出
す
所
存
か
心
々
で
済
ぬ
事
銘
々
に
遠
慮
な
く
評
義
有
と
聞
も
あ
へ
ず
荒
法
橋
実
尤
去
な
が
ら
我
々
が
評
定
お
尋
迄
な
く
一
山
の
仕
置
頭
法
眼
殿
か
ら
了
簡
を
定
申
さ
る
れ
ば
誰
有
て
詞
を
背
ず
一
党
せ
ん
先
御
所
存
は
と
問
か
へ
す
ホ
ヽ
ウ
了
簡
は
胸
に
有
ま
つ
か
く
〱
と
云
聞
さ
ば
仮
令
心
に
合
ず
共
よ
も
や
い
や
と
は
申
さ
れ
ま
じ
左
有
ば
か
へ
つ
て
不
覚
の
基
我
所
存
は
跡
で
い
は
ん
先
各
の
思
ふ
所
真
直
に
申
さ
れ
よ
と
い
へ
共
互
に
心
置
暫
し
返
答
怠
り
し
が
返
坂
の
薬
医
坊
遠
慮
な
く
ぬ
つ
と
出
先
愚
僧
が
存
る
は
義
経
を
か
く
ま
ふ
は
二
年
三
年
乃
至
十
年
廿
年
其
間
立
養
独
斗
は
僅
で
も
弁
慶
と
い
ふ
く
ら
ひ
抜
の
候
へ
ば
い
か
程
く
ら
ひ
込
ん
も
知
ず
と
有
て
か
く
ま
ふ
ま
い
と
い
は
ゞ
彼
弁
慶
め
つ
そ
う
者
七
つ
道
具
の
鋸
で
家
尻
切
ん
も
知
申
さ
ず
ど
か
と
盗
れ
申
さ
ん
よ
り
一
山
の
出
し
前
に
て
茶
粥
を
く
は
せ
養
ふ
が
勘
定
な
ら
ん
と
申
に
ぞ
法
眼
お
か
し
く
思
ひ
な
が
ら
ム
ウ
そ
れ
も
肝
要
扨
両
人
は
と
云
せ
も
あ
へ
ず
さ
れ
ば
〱
此
事
に
お
い
て
勘
定
も
何
に
も
い
ら
ず
人
を
救
ふ
が
沙
門
の
役
科
な
き
義
経
か
く
ま
ふ
迚
鎌
倉
ゟ
討
手
来
ら
ば
忍
辱
の
袈
裟
引
か
へ
降
魔
の
鎧
に
身
を
か
た
め
逆
寄
に
押
寄
討
取
直
に
鎌
倉
へ
追
上
り
御
身
に
覚
な
き
条
々
申
開
い
て
讒
者
ば
ら
一
々
に
切
な
ら
べ
夫
も
叶
は
ぬ
物
な
ら
ば
理
非
弁
へ
ぬ
頼
朝
を
討
取
て
判
官
殿
の
天
下
と
せ
ん
我
々
が
所
存
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示