義経千本桜|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
ね
ど
見
し
玉
簾
の
内
や
床
し
き
と
有
け
る
を
ぞ
の
返
し
と
て
人
も
知
た
る
此
哥
を
物
々
し
う
書
た
は
不
思
議
殊
に
梶
原
は
和
哥
に
心
を
寄
し
武
士
内
や
床
し
き
は
此
羽
織
の
縫
目
の
内
ぞ
床
し
き
と
襟
際
附
際
切
ほ
ど
き
見
れ
ば
内
に
は
袈
裟
衣
珠
数
迄
添
て
入
置
た
は
コ
リ
ヤ
と
ふ
じ
や
コ
ハ
い
か
に
と
𩊆
る
人
々
惟
盛
卿
ホ
ウ
さ
も
そ
ふ
ず
さ
も
あ
ら
ん
保
元
平
治
の
其
昔
我
父
小
松
の
重
盛
池
の
禅
尼
と
云
合
せ
死
罪
に
極
る
頼
朝
を
命
助
て
伊
東
へ
流
人
其
恩
報
じ
に
惟
盛
を
助
て
出
家
さ
せ
よ
と
の
鸚
鵡
返
し
か
恩
返
し
か
ハ
ア
ヽ
敵
な
が
ら
も
頼
朝
は
遖
の
大
将
見
し
玉
だ
れ
の
内
よ
り
も
心
の
内
の
床
し
や
と
衣
を
取
て
是
迚
も
父
重
盛
の
御
か
げ
と
戴
給
ふ
ぞ
道
理
な
る
人
々
は
つ
と
悦
び
涙
手
負
の
権
太
は
這
出
摺
寄
及
ぬ
ち
ゑ
で
梶
原
を
謀
つ
た
と
思
ふ
た
が
あ
つ
ち
が
何
に
も
皆
合
点
思
へ
ば
是
迄
衒
た
も
後
は
命
を
衒
る
ゝ
種
と
し
ら
ざ
る
浅
間
し
と
悔
に
近
き
終
り
際
惟
盛
卿
も
是
迄
は
仏
を
衒
て
輪
廻
を
離
ず
離
る
時
は
今
此
時
と
髻
ふ
つ
つ
と
切
給
へ
ば
内
侍
若
君
お
里
は
す
が
り
俱
に
尼
共
姿
を
か
へ
宮
仕
へ
を
赦
し
て
と
願
へ
ど
叶
は
ず
打
払
ひ
〱
内
侍
は
高
雄
の
文
覚
へ
六
代
が
事
頼
ま
れ
よ
お
里
は
兄
に
成
か
は
り
親
へ
孝
行
肝
要
と
立
出
給
へ
ば
弥
左
衛
門
女
中
の
供
は
年
寄
の
役
と
諸
共
旅
用
意
手
負
を
い
た
は
る
母
親
が
ノ
ウ
こ
れ
つ
れ
な
い
親
父
ど
の
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示