義経千本桜|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
へ
行
の
も
娘
は
嬉
し
く
テ
モ
粋
な
と
ゝ
さ
ん
は
な
れ
座
敷
は
隣
し
ら
ず
餅
つ
き
せ
う
と
ヲ
お
か
し
こ
ち
ら
は
爰
に
天
井
抜
寝
て
花
や
ろ
と
蒲
団
敷
惟
盛
卿
は
つ
く
〲
と
身
の
上
又
は
都
の
空
若
葉
の
内
侍
や
若
君
の
事
の
み
思
ひ
出
さ
れ
て
心
も
済
ず
氣
も
浮
ず
打
し
ほ
れ
給
ひ
し
を
思
は
せ
ぶ
り
と
お
里
は
立
寄
コ
レ
ナ
こ
れ
な
ア
ヲ
し
ん
き
何
初
心
な
案
じ
て
ぞ
二
世
も
三
世
も
か
た
め
の
枕
二
つ
な
ら
べ
た
こ
ち
や
ね
よ
と
先
へ
こ
ろ
り
と
転
寝
は
恋
の
わ
な
と
ぞ
見
へ
に
け
り
惟
盛
枕
に
寄
添
給
ひ
是
迄
こ
そ
仮
の
情
夫
婦
と
な
れ
は
二
世
の
縁
結
ぶ
に
つ
ら
き
一
つ
の
云
訳
何
を
隠
そ
ふ
某
は
国
に
残
せ
し
妻
子
有
貞
女
両
夫
に
ま
見
へ
ず
の
掟
は
夫
も
同
し
事
二
世
の
か
た
め
は
赦
し
て
と
流
石
小
松
の
嫡
子
迚
と
け
た
様
で
も
ど
こ
や
ら
に
親
御
の
氣
風
残
り
け
る
神
な
ら
ず
佛
な
ら
ね
ば
そ
れ
ぞ
共
し
ら
ぬ
道
を
ば
行
迷
ふ
若
葉
の
内
侍
は
若
君
を
宿
有
方
に
預
置
手
負
の
事
も
頼
ま
ん
と
思
ひ
寄
身
も
縁
の
は
し
此
家
を
見
か
け
戸
を
打
た
ゝ
き
一
夜
の
宿
と
乞
給
へ
ば
惟
盛
は
よ
い
退
し
ほ
と
表
の
方
た
ゝ
く
扉
に
声
を
寄
此
内
は
鮓
商
賣
宿
屋
で
は
ご
ざ
ら
ぬ
と
あ
い
そ
の
な
い
が
あ
い
そ
と
成
イ
ヤ
こ
れ
申
稚
を
連
た
旅
の
女
是
非
に
一
夜
と
宣
ふ
に
ぞ
断
云
て
帰
さ
ん
と
戸
を
押
開
き
月
か
げ
に
見
れ
ば
内
侍
と
六
代
君
は
つ
と
戸
を
さ
し
内
の
様
子
娘
の
手
前
も
い
ぶ
か
し
く
そ
ろ
〱
立
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示